5月企業倒産34.3%増の706件 高水準続く 増加は14カ月連続

東京商工リサーチのまとめによると、5月の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が706件(前年同月比34.3%増)、負債総額は2,787億3,400万円(同218.9%増)だった。
件数が前年同月を上回るのは2022年4月から14カ月連続。増加率は2023年1月から25%を上回る高水準が続き、1〜5月累計では3,272件に上り、すでに2022年上半期(1〜6月)の3,068件を超えている。5月としては2018年以来5年ぶりの700件台。負債総額は2カ月連続で2,000億円を上回り、5月に2,000億円を超えたのは11年ぶり。産業別では建設業132件(前年同月比40.4%増)、卸売業96件(同54.8%増)、小売業73件(同52.0%増)などとなっている。なお、このほかに5月に負債額1,000万円未満の倒産も53件(前年同月44件)発生している。

トランプ前大統領 2度目の起訴 自宅に国家機密文書所持

米国フロリダ州の連邦裁判所は6月9日、トランプ前大統領に対する起訴状を公表した。トランプ氏はフロリダ州の自宅に、米国の核計画や外国への反撃作戦に関わる、最高機密数点をを含む機密文書を所持していた。同裁判所は37の罪状を挙げている。また、同氏がその機密文書を周辺に2回見せていたことも指摘している。
トランプ氏は3月、不倫相手への口止め料支払いを巡る記録改ざんなどで大統領経験者として初めて起訴されている。今回の起訴はこれに続くもの。

全仏テニス混合ダブルス 加藤未唯・プッツ組が優勝

テニスの全仏オープンで6月8日、パリのローランギャロスで混合ダブルス決勝戦が行われた。その結果、加藤未唯(ザイマックス)ティム・プッツ(ドイツ)組が、ビアンカ・アンドレースク(カナダ)マイケル・ビーナス(ニュージーランド)組を2−1で破り、優勝した。日本人選手の混合ダブルスでの優勝は、柴原瑛菜(橋本総業)がオランダ選手とのペアで制した前回に続き、2年連続となった。

年率2.7%増へ上方修正 GDP1〜3月改定値 設備投資など活発

内閣府が6月8日発表した1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%増、年率2.7%増だった。5月に公表した速報値(前期比0.4%増、年率1.6%増)から上方修正した。
設備投資が自動車関連を中心に活発で、速報段階の前期比0.9%増から1.4%増に上振れした。民間在庫変動はGDP全体への押し上げ効果を速報値のプラス0.1ポイントからプラス0.4ポイントに引き上げた。

政府 在留資格「特定技能2号」の11分野へ拡大を閣議決定

日本政府は6月9日、熟練した技能を有する外国人労働者が取得できる在留資格「特定技能2号」を現在の2分野から11分野へ拡大する案を閣議決定した。2号を取得すれば無期限就労が可能になるうえ、家族の帯同も認められる。今回、2号の追加が決まったのはビルクリーニング、製造業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業の9分野。
特定技能は2019年4月にスタート。在留期間が通算5年の「1号」と、在留期間の更新回数に上限がない「2号」がある。1号は12分野あり、家族の帯同は認められていない。一方、2号は家族の帯同が可能だが、これまでは「建設業」「造船」の2分野しか認められていなかった。

技能実習制度は「発展的解消」転職可能な新制度創設へ

政府は6月9日、外国人材の受け入れ・共生に関する閣僚会議で受け入れ制度の改正方針を決めた。技能実習制度は国際貢献の目的と実態が大きく異なるため「発展的に解消」し、人材確保と人材育成を両立する代替の新制度を設ける。特定技能制度に関しては、長期就労が可能な業種を拡大する。外国人労働者の門戸を広げ、働き手不足に対応する。

「準難民」受け入れ 改正入管法成立 不法滞在の扱い厳格化

紛争地から逃れてきた人を「準難民」として受け入れる改正入管法が6月9日の参院本会議で可決、成立した。
改正案は2つの柱からなる。一つは紛争地からの避難民を難民に準ずる「補完的保護対象者」として受け入れる枠組みの創設。この補完的保護対象者には難民と同様に定住者の在留資格を与えたり、国民年金を支給したりする。就労の制限もなく、永住許可の要件も緩和する。
もう一つの柱が不法滞在者の扱いの厳格化。難民認定を申し出ると本国への送還手続きを止める制度を改める。政府はこれまで在留資格を失った外国人が難民申請を繰り返し、日本での滞在延長に利用する点を問題視。今回の改正法では送還手続きを止められる申請を原則2回までと定めた。入管当局は相当の理由のある資料が提出されない限り3回目の申請を認めず、強制送還の手続きに入る。

改正旅館業法成立 宿泊客に感染対策で予防措置の要請可能に

宿泊施設としてこれまで対応に限界があった顧客への感染対策で、発熱などの症状がある顧客に感染対策を要請できるようにする改正旅館業法が6月7日、参院本会議で可決、成立した。この結果、顧客に新型インフルエンザ等の感染症流行時に限り、検温やマスク着用といった対応を要請できるほか、医療機関の受診や診療結果の報告を求めることも可能になる。また、感染が発覚した場合には宿泊を拒めるようにもする。年内に施行する。
従来は、顧客の感染防止策は任意だった。そのため、新型コロナウイルス禍では発熱のある宿泊客が旅館の求める対策に応じず、従業員や他の顧客の安全確保に支障をきたすケースがあった。

近畿の5月倒産件数4割増の157件, 1〜5月で773件に

帝国データバンク大阪支社のまとめによると、5月の近畿2府4県の倒産件数は前年同月比40%増の157件に上った。17件を数えた飲食店などの倒産が目立った。前年同月を上回るのは8カ月連続。この結果、1〜5月累計で773件となり、すでに前年の上半期(752件)の倒産件数を上回った。負債総額は5.5倍の746億8,800万円に達している。