横浜市立大や産業医大などの研究チームは、うち病や統合失調症など精神疾患と診断されていない人も含め、メンタルに不調を抱えながら働いている人たちによる、日本全体の経済損失が年間約7.6兆円に登ると専門誌に発表した。これはGDPの1%強に相当する。
この数値は研究チームが、出勤していても心身の不調で、本来のパフォーマンスを発揮できない「プレゼンティーズム」を推計したもの。
研究チームは2022年、20〜74歳の働く2万7,507人を対象にネット調査を実施。これを基に、症状の頻度、症状があるときの仕事の「量」と「質」を国際的な指標に基づき評価した。
日航機墜落事故から40年 8/12 上野村で追悼慰霊式
大阪府寝屋川市 問題頻発「特区民泊」から離脱表明
大阪府寝屋川市は8月12日、旅館業法による条件などを緩和して民泊の営業を許可する「特区民泊」からの離脱を表明し8月7日、大阪府を通じて国に認定の廃止を申し立てたことを明らかにした。
寝屋川市の広瀬慶輔市長は「本市に暮らす人の満足度を最大化したいとするまちづくりの方向性と、旅館業法の規制を緩和してまで旅行者等を受け入れる特区民泊が目指す方向性は大きく異なるもの」「住宅都市としての新たなブランド構築に、中長期的な戦略を持って臨んでいる今の寝屋川市には、特区民泊は不要と判断した」とコメントしている。
特区民泊制度のもとで、民泊が急増した大阪市では、地元住民がごみや騒音などで住環境悪化による影響を訴えるケースが相次ぎ、頻発するトラブルも問題視されている。