22年死亡者 過去最多の156万人 20年で1.5倍 火葬できず12日間待ちも

厚生労働省の人口動態統計によると、2022年1年間に国内で死亡した日本人の数は156万8,961人で、前年比12万9,105人(8.9%)増え、1899年に統計を取り始めて以降、最多となった。これを1989(平成元)年と比べるとおよそ2倍、この20年でも1.5倍に増えている。高齢社会の進行に伴いこの傾向は変わらず、2040年には約167万に達する見込みだ。2022年は、この大幅な増え方で人口の多い都市部では、亡くなった家族をすぐに火葬できず、12日間も待ったケースも出ている。
2022年死亡者を死因別でみると、最多は「がん」で38万5,787人と全体の24%を占めている。次いで「心疾患」が23万2,879人(14%)、「老衰」が17万9,524人(11%)などが続き、「新型コロナ」は4万7,635人だった。

G7男女共同参画相会合 男女間の賃金格差是正など共同声明

栃木県日光市で開かれていた主要7カ国(G7)の男女共同参画・女性活躍担当相会合は6月25日、「コロナ禍の教訓」や「女性の経済的自立」をテーマに討議を行い、議論の成果を盛り込んだ共同声明を発表して閉幕した。
共同声明では①男女間の賃金格差を是正するため、柔軟な働き方や公平で透明な給与制度を推進する②性別に基づく役割分担意識などの変革の必要性を強調している。

イクイノックス 宝塚記念制す 国内外でG1レース 4連勝飾る

第64回宝塚記念(2200m芝、17棟頭出走、G1)は6月25日、兵庫県宝塚市の阪神競馬場で行われ、圧倒的1番人気に支持されたイクイノックス(クリストフ・ルメール騎乗)が2分11秒2で優勝し、昨年秋以降に天皇賞・秋、有馬記念、ドバイ・シーマクラシックに続く国内外のG1レース4連勝を飾った。ルメール騎手は宝塚記念2勝目、木村哲也調教師は初勝利。
イクイノックスは前半、後方に待機し、最後の直線で他馬とは違う差し脚で一気に先行馬を抜き去り、トップに突き抜けた。クビ差の2着に10番人気のスルーセブンシーズ、さらに1馬身差の3着に2番人気のジャスティンパレスが入った。

落合改め伯桜鵬が3場所で最速タイの新入幕 大相撲名古屋場所

日本相撲協会は6月26日大相撲名古屋場所(7月9日初日、会場:ドルフィンズアリーナ)の新番付を発表した。先場所・十両西8枚目で14勝した落合改め伯桜鵬が、幕尻の西前頭17枚目に入り、新入幕を果たした。初土俵から3場所での新入幕は遠藤と並んで昭和以降、最速タイのスピード出世。伯桜鵬は元横綱白鵬の宮城野親方の弟子。このほか、豪ノ山と湘南乃海が新入幕、武将山が再入幕を果たした。

5月熱中症搬送 過去2番目の3,655人 真夏日続きで 消防庁

総務省消防庁は6月24日、5月に熱中症の疑いで救急搬送された人は全国で3,655人に上ったと発表した。前年同月比987人上回り、比較可能な2015年以降で2019年の4,448人に次いで多かった。体が夏の暑さに慣れていない中、各地で真夏日の30度超えの急激な気温上昇が続いた5月中旬を中心に搬送者が増えた。
全搬送者のうち、65歳以上の高齢者が51.5%を占めた。都道府県別でみると、東京の270人が最多で、埼玉269人、愛知259人、大阪201人などと続いた。

京都五花街の芸・舞妓70人が参加し合同公演前の”総ざらえ”

京都に5つある花街の芸妓や舞妓が同じ舞台に立つ恒例の合同公演を前に6月23日、京都市東山区の南座で最後の通し稽古、”総ざらえ”が行われた。この総ざらえには五花街からおよそ70人が参加した。今年で30回目を迎える合同公演「都の賑い」は6月24〜25日、南座で開かれる。

5月求人広告25.1%増 経済活動再開でサービスなど採用意欲旺盛

人材サービス会社でつくる全国求人情報協会(所在地:東京都千代田区)が6月23日発表した5月の求人広告件数(週平均、職種別)は前年同期比25.1%増の149万8,124件だった。この結果、25カ月連続で前年を上回った。経済活動の再開で、引き続き採用意欲が旺盛な事業者が目立った。職種別にみると、「サービス(接客)」(30.4%増)、「販売」(25.1%増)の増加が顕著だった。

マイナ保険証ない人の「資格確認書」廃止期限設けず

松野博一官房長官は6月22日、2024年秋の健康保険証廃止後、「マイナ保険証」を持たない人向けに発行される「資格確認書」は制限なく、繰り返し更新できるとの認識を示した。これが保険証の代わりとなる。「無料で交付し、廃止期限を設けることや、有料化することは想定していない」としている。
資格確認書は有効期間最長1年の更新制。原則として本人の申請に基づき、自治体などが交付する。松野氏は「保険証の廃止後も必要な保険診療を受けられる」と述べた一方、マイナ保険証での受診が基本だとも説明した。

牛尾治朗氏 死去 元経済同友会代表幹事 政・経・官界結ぶ世話人

ウシオ電機創業者で元経済同友会代表幹事の牛尾治朗氏が亡くなった。昭和から平成にかけ幅広い人脈で政界、経済界と官界を縦横に結ぶ”世話人”で、教養と洞察に満ちた論客でもあった。また歴代首相から頼りにされた経済人の一人でもあった。
松野博一官房長官は6月22日の記者会見で、「日本の規制改革、経済構造改革に大きな足跡を残された」と評価した。

大谷翔平 初の最多得票で米オールスター戦に選出 3年連続で先発

米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平(28)は6月22日、シアトルで7月11日に行われるオールスター戦の野手を対象にしたファン投票で、ア・リーグ最多の264万6,307票を獲得し、指名打者(DH)で3年連続3度目の先発出場が決まった。大谷がア・リーグの最多得票選手となるのは初めてで、2位の遊撃手ボー・ビシェット(ブルージェイズ)に約54万票差をつけた。
大谷は「投票してくれたすべてのファンに感謝したい。これをモチベーションとして、グラウンドで全力を尽くし続けたい」とのコメントを発表した。