中国 ファイザーとコロナ飲み薬の国内製造販売で交渉 2023-01-09アジア-社会, つなぐfujishima ロイター通信によると、中国政府が米ファイザーと2022年12月ごろから、同社の新型コロナウイルスの飲み薬タイプの抗ウイルス薬「パクスロビド」を、ジェネリック(後発薬)として国内で製造・販売する権利を取得するため、交渉していることが分かった。 この交渉は1月下旬の春節(旧正月)までに契約条件を固める方向という。
大阪・阪南市がデマンド交通試験運行,乗合タクシー 2023-01-09アジア-社会, つなぐ, 新システムfujishima 大阪府阪南市は1月6日、乗り合い型タクシーで送迎サービスを行う、デマンド交通の試験運行を始めると発表した。デマンド交通のシステムを手掛けるアイシンと連携協定を締結している池田泉州ホールディングスも住民周知などで協力する。試験運行は1月6日から2月28日まで。 赤字の地域のコミュニティバス事業に代わるものとして想定されているデマンド交通では、利用者は事前予約で乗降したい停留所を指定。一つの車両に乗り合って、それぞれの目的地へ向かう。デマンド交通で新会社の設立を目指す池田泉州HDは、停留所になり得る地域のスーパーや病院などの事業者から得る協賛金で収益化したい考え。
11月の実質賃金3.8%減 8年半ぶり下落率 物価高で 2023-01-08アジア-社会, つなぐfujishima 厚生労働省は1月6日発表した2022年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比3.8%減で、8年6カ月ぶりの下落率となった。マイナスは8カ月連続。物価高に賃金の伸びが追い付いていない状況が続き深刻化している。 基本給や残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)は0.5%増の28万3,895円だった。11カ月連続プラスとなったが、2022年で初めてプラス幅が1%を割り込んだ。「特別に支払われた給与」(ボーナス)が19.2%減と大きく下落したことが響いた。
中国 23年春節の旅客 延べ20.9億人と予測 昨年の2倍 2023-01-08アジア-社会, つなぐfujishima 中国交通運輸省は1月6日、22日の春節(旧正月)前後40日間の旅客数が延べ20億9,500万人になるとの予測を発表した。これは前年実績の2倍。中国政府の”ゼロコロナ”政策のもとで、これまで見送っていた帰省や旅行を計画する人が増える。 この結果、春節の旅客数は新型コロナウイルス感染拡大前の2019年の7割まで回復する見通し。
インフルエンザ30都道府県で流行 患者数目安超える 2023-01-08アジア-社会, つなぐfujishima 厚生労働省は1月6日、インフルエンザが30都道府県で流行開始の目安を超えたと発表した。1日までの1週間に定点医療機関に報告された患者数が、流行の目安とされる1人を超えた。全国では1医療機関当たり2.05人となった。 地域別にみると、最も多かったのは沖縄の9.89人、次いで富山の5.96人、福岡の4.19人など。関東や九州などで多かった。
WBC侍ジャパン第1陣発表 大谷,ダルビッシュ,村上ら 2023-01-08アジア-社会, つなぐfujishima 3月開催の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に臨む日本代表「サムライ(侍)ジャパン」の栗山英樹監督は1月6日、第一陣メンバー12人を発表した。 米大リーグの大谷翔平(エンゼルス)、ダルビッシュ有(パドレス)、鈴木誠也(カブス)、国内組から村上宗隆(ヤクルト)、山本由伸(オリックス)、今永昇太(DeNA)、戸郷翔征(巨人)、佐々木朗希(ロッテ)、牧秀悟(DeNA)、近藤健介、甲斐拓也(ともにソフトバンク)、源田壮亮(西武)の12人を選出した。 最終の登録メンバー30人は後日発表する。侍ジャパンは3月9日に東京ドームで中国との1次リーグB組初戦に臨む。
マイナカード申請8,300万件 運転免許証超え 総務省 2023-01-07アジア-社会, つなぐfujishima 総務省は1月6日、マイナンバーカードの申請件数が1月4日時点でおよそ8,300万件に達したと発表した。この結果、2021年末時点で運転免許証を保有していた8,190万人程度を上回った。実際の申請件数は約8,299万6,000件で全住民に占める申請率は65.9%になった。 ただ、カードは申請から交付までに1カ月ほどかかる。そのため、実際の交付枚数は4日時点でおよそ7,213万4,000枚で取得率は57.3%という。
コロナ死者 最多の498人を公表 新規感染23万979人 2023-01-07アジア-社会, つなぐfujishima 国内の新型コロナウイルス感染症による死者が1月5日、498人確認された。1日当たりの公表数としては2022年12月の438人を上回り過去最多。ただ、これは年末年始の死者数を含めて公表した自治体があったためとみられる。5日の新規感染者は23万979人を確認、前週と同じ曜日と比べると4万人近く増加している。
松本関経連会長4期目続投 25年万博 成功に導きたい 2023-01-07アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 関西経済連合会(関経連)の松本正義会長(住友電気工業会長、78)は1月5日、5月に3期目の任期を終える会長職について、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)まで続投することを明らかにした。 松本氏は「万博の誘致段階から関わってきた者として、成功に導くためにしっかりと見届ける」と続投を決めた理由を説明した。 4期目の任期満了は2025年5月となり、同年4月の万博開幕を見届けることになる。
全国の22年交通事故死2,610人,6年連続最少更新 2023-01-07アジア-社会, つなぐfujishima 警察庁の集計によると、2022年の全国の交通事故死者数は前年比26人少ない2,610人にとどまり、統計がある1948年以降で最も少なかったことが分かった。6年連続さ最少を更新した。 都道府県別でみると、大阪が141人で初めてワースト1になった。以下、愛知が137人、東京132人が続いた。最少は鳥取14人、次いで島根12人。年齢別では65歳以上の高齢者が1,471人で前年より49人減ったが、全体の56.4%を占めた。