1日順延のセンバツ開幕 初陣和歌山東が延長で制す

雨のため1日順延となった第94回選抜高校野球大会が3月19日、甲子園球場で開幕した。開会式に続いて1回戦3試合が行われ浦和学院(埼玉)、和歌山東、九州国際大付(福岡)がそれぞれ2回戦に進出した。
近畿勢では、第2試合で春夏通じて初出場の和歌山東が倉敷工(岡山)に、延長11回、8-2で勝った。1-1で迎えた11回に一挙7点取り、豪快な勝利を収めた。

鈴木誠也 カブスと5年総額101億円の大型契約

米大リーグのカブスの球団公式サイトが3月16日、プロ野球広島の鈴木誠也外野手がポスティングシステムを利用してカブスと契約合意したと報じた。5年総額8,500万ドル(約101億円)で、日本人野手の1年目としては最高額。
日本選手ではヤンキースが2014年に田中将大(現楽天)と結んだ7年総額1億5,500万ドルに次ぐ大型契約。

JR東日本 東北新幹線の3月中の再開困難 影響大

JR東日本は3月17日、宮城県と福島県で震度6強を観測した地震により被害の大きかった東北新幹線の3月中の全線再開は困難と発表した。
被災したやまびこ223号は福島-白石蔵王間で、全17両中16両が脱線したほか、高架橋などに鉄筋が露出するほどの損傷が見つかっており、点検、修理に時間がかかりそうだ。
東北新幹線は18~21日も那須塩原-盛岡間の上下線で運転を取り止め、その他の区間では本数を減らして運行する。

ベトナム高専 日本方式で技術者を育成 交流促進

日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ベトナム労働傷病兵社会問題省と商工省はこのほど、日本の国立高等専門学校機構(高専機構)との間でベトナム高専モデル委員会を設置し、ベトナムの工業人材の育成とベトナム・日本間の教育活動の交流を促進する。
高専モデル委員会の運用期限は2024年3月31日(高専機構の第4次中期計画のの目標年限)。両国が合意すれば、運用期間の延長が可能。日本の高専教育をモデルに、ベトナムの教育制度に基づくカリキュラムを共同開発する。ベトナムのパイロット校と日本、モンゴルの高専の生徒によるロボコン大会や、日本での3~6カ月のインターンシップや1年間の教師養成プログラムなどが計画中で、日本企業の要求水準に応える人材育成に取り組む。

国際司法裁判所 ロシアに侵攻停止命令 ロシア孤立

国際司法裁判所(所在地:オランダ・ハーグ、ICJ)は3月16日、ロシアに対し、ウクライナ侵攻の軍事作戦を即時停止するよう命じた。ロシアの武力行使が「国際法に関する非常に深刻な問題を引き起こしており、深く懸念している」と表明。
ロシアは、新ロシア派が支配するウクライナ東部でジェノサイドが起きていることを武力侵攻の理由にしているが、国際司法裁判所はこれを否定するウクライナ側の主張を認めた。実効性は疑問だが、これによりロシアの孤立がさらに深まることは間違いない。

日本 全18都道府県のまん延防止3/21で全面解除

日本政府は3月17日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」について、対策本部の会議を開き東京、大阪など適用中の18都道府県で期限の21日で解除することを正式に決定した。新型コロナウイルス対策の全面解除は2022年1月以来およそ2カ月半ぶりとなる。
この結果、北海道、青森、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、香川、熊本の18都道府県に適用されていたまん延防止等重点措置が解かれた。

ロシア進出の日本企業の22%が事業停止・中断を決定

帝国データバンクのまとめによると、ロシアに進出している日本の上場企業168社の22%にあたる37社が、現地での事業の停止や中断を決めたことが分かった。ウクライナへの軍事侵攻に伴う国際的な批判の高まりや、G7をはじめとする日米欧の経済制裁によるビジネス環境の悪化がその要因。

2月の貿易赤字6,682億円 原油高騰で輸入34%増

財務省が3月16日発表した2月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は6,682億円の赤字だった。赤字は7カ月連続。輸入は原油などのエネルギー価格の高騰で34%増の7兆8,583億円、輸出も円安などを受けて19.1%増の7兆1,900億円だった。輸出入ともに2月としては過去最高となった。
輸入は原油が2倍近く伸び、液化天然ガス(LNG)も6割増え、エネルギー価格の上昇が伸びをけん引した。医薬品も新型コロナ関連の需要を受け倍増した。輸出は韓国向けを中心に鉄鋼が45.5%、自動車も8.3%それぞれ増えた。

中国の2月新築マンション6割弱の都市で値下がり

中国国家統計局が3月16日発表した2022年2月の主要70都市の新築住宅価格動向によると、1月との比較で、全体の6割弱の40都市で下落、27都市で上昇し、3都市で横ばいだった。下落が1都市増え、上昇が1都市減った。
大都市の上昇率が鈍り、中小都市でも価格の下落圧力が強まった。各都市平均の価格変動率は0.1%のマイナスで、6カ月連続で下落した。
都市の規模別でみると、北京、上海、広州、深圳の「1級都市」のマンション価格は平均で前月を0.5%上回った。省都クラスの「2級都市」は横ばいだった。それ以下の「3級都市」は0.3%下落し、1月からマイナス幅が拡大した。