日銀は7月7日、6月の長期国債の買い入れ額が簿価ベースで16兆2,038億円に達したと」発表した。月間の買い入れ額としては過去最高を更新し、これまで最高額だった2016年4月の購入額(11兆5,771億円)を4兆6,267億円上回った。海外発の金利上昇圧力を受け、長期金利を抑え込むために国債購入が急増したとしている。
「第7波」国内コロナ感染1週間で倍増の4万7,977人
国内の新型コロナウイルスの感染者が急拡大し、47都道府県すべてで前週比で増加に転じた。7月7日の全国の新規感染者は1週間前の2倍の4万7,977人に達した。各地の知事から「第7波に入った」などの発言が相次ぎ、政府は自治体に対し病床の確保を急ぐよう要請した。
新規感染者増加の要因は、ワクチン接種者などの免疫の働きの低下と、オミクロン株の新系統「BA.5」の拡大が指摘されている。
世界保健機関(WHO)によると、世界の新型コロナの新規感染者は7月3日までの1週間で約460万人に上り、4週連続で増加している。BA.4とBA.5への置き換わりにより、とくに直近2週間で30%近く増加しているとしている。
関空に2年ぶり外国人観光客 インバウンド再開へ
スリランカ ウィクラマシンハ首相が「破産」宣言
27年に「5G」契約 世界で44億件 携帯通信の60%に
全国知事会が行動宣言 脱炭素へ公用車を原則電動車に
「全国旅行支援」コロナ感染者悪化で延期の可能性
京大と鹿島 月・火星移住へ「重力」人工発生施設研究
京都大学有人宇宙学研究センターと、大手ゼネコンの鹿島建設(本社:東京都港区)は7月5日、月や火星への移住を想定し、「重力」人工発生施設について共同研究を進めると発表した。
将来、人類が月や火星で暮らす場合、地球と同じ程度の重力が欠かせない。このため、月や火星の地表面に直径200m、高さ200mから400mのグラスのような形をした施設を建設し、これを回転させた遠心力で重力を人工的に発生させるとしている。
施設の中には居住エリアに加えて、海や森林などの地球環境を実現した小さな生態系を設けて、人類が生存できる基盤をつくることを目指し、必要な資材は地球から搬送するほか、重量があるものは現地で調達して建設を進める構想。
月と火星の間を移住する場合は、新幹線の車両ほどの大きさのカプセルを六角形に連結して回転させ、地球と同じ重力を生み出しながら移動できるようにするとしている。