愛知県でオミクロン株の変異「BA.5」の感染初確認 2022-06-26アジア-社会fujishima 愛知県は6月24日、県内の新型コロナウイルス感染者の1人が、オミクロン株の変異系統「BA.5」に感染していたことが確認されたと発表した。同県内での同系統の感染確認は初めて。感染者は10代の男性。東海地区では22日、岐阜県内でも「BA.5」の感染が確認されている。
5月全国消費者物価2.1%上昇 上昇は9カ月連続 2022-06-26アジア-社会fujishima 総務省が6月24日発表した5月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、生鮮食品を除く総合指数が101.6と前年同月比2.1%上昇した。上昇は9カ月連続。2%を超える上昇率となったのは約7年ぶりに超えた4月に続く2カ月連続。電気代が前年同月比で18.6%、ガス代が17.0%、ガソリンが13.1%など、エネルギー関連で17.1%上昇した。
韓国で「サル痘」感染者を初確認 政府警戒レベル上げ 2022-06-25アジア-社会fujishima 韓国疾病管理庁は6月22日、ドイツから帰国した韓国国籍者1人がサル痘検査で陽性反応示したと発表した。同国でサル痘感染者が確認されたのは初めて。これを受け、同庁は危機評価会議を開き、危機警報レベルを「関心」から「注意」に引き上げたほか、海外からの入国者の監視を強化した。
5月のホテル稼働率59.9% 制限のない大型連休需要で 2022-06-25アジア-社会fujishima ホテル専門の米調査会社STRのまとめによると、日本のホテルの5月の全国平均稼働率は59.9%と前月比3.9ポイント上昇した。2021年で最も高かった12月(60.6%)に迫る水準だった。50%を上回るのは3カ月連続。これは新型コロナ禍が落ち着き、3年ぶりに行動・外出制限のない大型連休の需要を捉えたため。主要都市をみると、東京の稼働率59.4%、大阪は52.6%だった。
アフガン地震で死者1,100人 重体1,000人,犠牲者増の恐れ 2022-06-25アジア-社会fujishima 地元メディアの報道によると、アフガン東部で6月22日発生した地震でスラム主義組織・タリバン暫定政権は6月23日、死者が1,100人に上ったことを明らかにした。負傷者は約1,600人で、うち1,000人以上が重体という。現地では医療設備が不十分なため、犠牲者数はさらに増える恐れがある。ロイター通信によると、被災地では3,000戸以上の家屋が倒壊している。
ミャンマー国軍 スー・チー氏を刑務所に移送 2022-06-25アジア-社会fujishima ミャンマーの複数のメディアは6月22日、首都ネピドー近郊の施設に軟禁中だったアウンサンスーチー氏の身柄が同日、刑務所内の専用施設に移されたと報じた。 国軍当局はスー・チー師を汚職の罪などで刑事訴追しており、今後の審理は刑務所内に設けた法廷で続けられる。
沖縄慰霊の日 残る不発弾1,900㌧,地中に眠る遺骨 2022-06-24アジア-社会fujishima 沖縄県は6月23日、この日、旧日本軍の組織的戦闘が終結したとされる、77回目の慰霊の日を迎えた。沖縄戦では一般市民を含め20万人を超える、県民の4人に1人が犠牲者となったとされる。地上戦の傷あとは県内各地に残っている。 各地で見つかる不発弾は1,900トンに上り、約2,700人の遺骨が地中に眠ったままだ。そして、不発弾処理にはあと80年近くかかるとの試算もある。沖縄の「戦後」はいまも続いている。 沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園では県主催の「沖縄全戦没者追悼式」が開かれ、参列者は平和への誓いを新たにした。
日本 東南アの石炭火力発電所の建設支援中止を発表 2022-06-24アジア-社会fujishima 日本政府は6月22日、バングラデシュとインドネシアで手続きを進めていた石炭火力発電所建設に対する円借款供与を中止すると発表した。 主要7カ国(G7)は2021年、脱炭素に向け温室効果ガスの排出削減対策が講じられていない石炭火力発電の新規支援を同年末までに終了することで合意している。日本政府は円借款供与先、当事国の電力不足の事情に配慮、一部ずれ込みもやむなしと判断していたが、国際世論の流れが”脱炭素”へ大きく舵を切っていることから、転換を決断した。
公取委 21年度M&A届け出26%増の337件 再編活発 2022-06-24アジア-社会fujishima 公正取引委員会は6月22日、2021年度のM&A(合併・買収)の届け出は前年度比26%増の337件だったと発表した。株式取得に関する事前届け出が義務付けられた2010年以降では過去2番目に多かった。 新型コロナウイルス禍に伴う事業活動の停滞、再編の見送りからの反動を含め、経済が徐々に回復し、企業の事業再編の動きが活発化している。
参議院選挙に545人立候補 女性比率初の3割超え 2022-06-24アジア-社会fujishima 参院選が6月22日公示され、前回の2019年比175人増の545人(選挙区から367人、比例代表は178人)が立候補を届け出た。500人を超えるのは1995年以来27年ぶり。候補者の8割は新人で、女性の比率は初めて3割を越えた。 改選定数124に非改選の欠員1を補充する、合わせて125議席をめぐる選挙戦は、7月10日投開票に向け、物価高や安全保障などを争点にスタートを切った。