ウクライナメディアによると、同国のゼレンスキー大統領は3月12日、ロシアによる2月24日の侵攻開始以来、同国将兵約1,300人が戦死したと公表した。ウクライナ側が自軍の損害を発表するのは初めて。
ゼレンスキー氏はロシア軍について、1万2,000人の損害を出している。損害率は1対10だと強調。ロシアがウクライナ国民を支配するのは不可能だなどとし、国民を鼓舞した。
政府「スーパーシティ」に大阪市とつくば市を指定
政府は国家戦略特区の諮問会議で、最先端技術の実証実験を街全体で行う「スーパーシティ」の対象に、大阪市と茨城県つくば市を指定することを決めた。
大阪市は、2025年の大阪・関西万博の会場とその周辺で「空飛ぶクルマ」や、自動運転バスの実証実験などを予定している。つくば市は、ロボットやドローンを使った荷物の自動配送や、選挙のインターネット投票などを計画している。
また、同会議では医療や健康の分野に特化して規制緩和を行い、地域の課題解決を目指す「デジタル田園健康特区」に、岡山県吉備中央市、長野県茅野市、石川県加賀市が初めて選定された。
スーパーシティは、AI(人工知能)やビッグデータを活用しながら、最先端技術の実証実験を街全体で行うもので、全国の自治体に公募したところ、31件の提案が寄せられた。
新型コロナを通常感染症に ベトナム首相が検討を指示
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ベトナムのファム・ミン・チン首相はこのほど、政府の月例会議で保健省に対し”ウィズ・コロナ”期のニューノーマル(新常態)に向けて、適切かつ効果的な措置を講じるとともに、新型コロナウイルスを「エンデミック」(一定の季節や地域に流行する感染症)と見なすことについて、検討を指示した。
チン首相は、関係省庁や地方政府などに対して、新型コロナウイルスの感染状況を注視し、感染予防・管理対策を着実に実行するよう指示。また、保健省に対して、感染状況を正確に評価し、国内の集団免疫の獲得状況について調査・評価し、コロナと共生しつつ、正常化を進めるための適切かつ効果的な措置について海外の知見を参考にするよう指示した。