国際協力機構(JICA)はフィリピン政府との間で2月10日、日本の官民が支援するマニラ首都圏地下鉄建設計画(第2期)に対象とする円借款貸付契約を締結したと発表した。供与限度額は2,533億700万円。マニラ首都圏地下鉄向けの円借款契約は2回目。
同事業はマニラ首都圏で北部バレンズエラ市と南部パサイ市を結ぶフィリピンで初となる地下鉄(約27km、15駅)を整備することにより、マニラ首都圏の深刻な交通渋滞の緩和に貢献するもの。
JICA フィリピン ワクチン接種機材整備に6.87億円を無償資金協力
インドIITハイデラバード校内にスズキ・イノベーション・センター
日本 トンガの火山噴火,津波被害に対し2.64億円の無償資金協力
日本 ラオスに「防災関連機材の供与」で10億円の無償資金協力
JICA フィリピンの低温物流機材など6.87億円を無償資金協力
JICA インドネシア・ジャカルタ首都圏の交通政策推進を支援
日本 ネパールの経済成長・強靭化政策に100億の円借款
日米首脳テレビ会談 経済版「2プラス2」新設で合意
岸田首相は1月21日夜、米国のバイデン大統領と約1時間20分、テレビ会議方式で会談、投資や経済安全保障などの分野を協議する外務・経済閣僚による経済版「2プラス2」を新設することで合意した。
両首脳は中国による東・南シナ海での一方的な現状変更の試みや経済的威圧に反対することで一致した。また、中国が軍事的圧力を強める台湾の平和と安定や、香港や新疆ウイグル自治区での人権問題について意見交換した。
このほか、北朝鮮の核・ミサイル問題でも緊密に連携することを申し合わせた。岸田氏は日本人拉致問題の解決に向けた協力を求め、バイデン氏はこれを支持した。
岸田氏は今年前半に日米豪印4カ国の枠組み「Quad(クアッド)」の対面による首脳会談を日本で開催する考えを伝え、バイデン氏から賛同を得た。