能登地震を大規模災害復興法の「非常災害」に指定 2024-01-21アジア-社会, つなぐfujishima 政府は1月19日の閣議で、能登半島地震について大規模災害復興法に基づく「非常災害」に指定することを決定した。これにより、自治体が管理する漁港や海岸など幅広い災害復旧工事を国が代行し、円滑な復興を後押しする。非常災害指定は4例目。
アジア杯 日本 イラク戦で1−2敗北 GLで初の黒星 2024-01-21アジア-社会, つなぐfujishima アジア・カップグループD組の日本の第2戦は1月19日、イラクと対戦し、1−2で敗れた。アジア・カップがグループリーグ(GL)3試合制になった1992年以降、日本が同リーグで黒星を喫したのは、今回のイラク戦が初めて。これまで日本は25戦無敗だった。イラク戦の敗北も1984年以来40年ぶり。また、国際試合で日本が敗れるのは2023年3月28日の国際親善試合でコロンビア戦(1−2)以来、約10カ月ぶり。
日本初 月面着陸に成功 JAXA探査機「SLIM」世界5カ国目 2024-01-21アジア-社会, つなぐfujishima 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、小型無人探査機「SLIM(スリム)」の月面着陸に成功したと発表した。日本初の快挙で、世界では旧ソビエト、米国、中国、インドに次ぎ5カ国目。ただ、現時点では予定していた太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動しているという。そのため、このままではバッテリーが尽きる可能性がある。
積水ハウス 米住宅会社を7,200億円で買収 過去最高額 2024-01-20アジア-産業, つなぐfujishima 積水ハウス(本社:大阪市北区)は1月18日、米国の住宅会社、M.D.C.ホールディングス(本社所在地:米国コロラド州)を約49億ドル(約7,200億円)で買収すると発表した。積水ハウスのM&A(合併・買収)では過去最高額となる。7月までに全株式の買収手続きを完了する予定。 M.D.C.は戸建住宅事業を手掛けており、2022年の住宅個数引き渡し戸数で全米11位。今回の買収により、積水ハウスは引き渡し戸数で全米5位に相当する規模になる見通し。
神戸ルミナリエ 4年ぶり復活 3カ所に分散, 有料エリアも 2024-01-20アジア-社会, つなぐfujishima 阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と復興への願いを込めて、神戸の夜を光で彩る「神戸ルミナリエ」が復活、4年ぶりに1月19日から始まった。新型コロナ禍のもとで近年は中止されていた。1月28日まで。 ただ、今回から開催時期をこれまでの12月から被災時の1月に移したほか、これまでの経験を踏まえ混雑を避けるため、開催場所をメリケンパーク、東遊園地、旧居留地の3カ所に分散した。このうちメリケンパークには有料エリアを設け、ゆっくり楽しみながら見回れるようにしている。
公的年金 2年連続増額 24年度は2.7%増の月6.8万円 2024-01-20アジア-社会, つなぐ, 介護fujishima 厚生労働省は1月19日、2024年度の公的年金の支給額を2023年度に比べて2.7%引き上げると発表した。増額は2年連続。年金額の伸びを抑える「マクロ経済スライド」が2年連続で発動されるため、増加率は本来の改定率の3.1%から0.4ポイント目減りした。 自営業者らが入る国民年金は40年間保険料を納めた満額支給の場合、68歳以下は1,750円増の月6万8,000円、69歳以上は1,758円増の6万7,808円。
国交省 ダイハツ5車種の出荷停止の指示解除 安全性確認 2024-01-20アジア-産業, つなぐfujishima 国土交通省は1月19日、ダイハツ工業の品質不正問題で、独自検証の結果、5車種で安全性を満たしていることが確認できたと発表した。同日付で出荷停止の指示を解除する。5車種はいずれもバンタイプで、トヨタ自動車が販売する「プロボックス」「タウンエース(バンタイプ)」、マツダが販売する「ボンゴ(バンタイプ)」「ファミリアバン」、ダイハツの「グランマックス(バンタイプ)」。1月16日、量産に必要な「型式指定」を取り消されたのはいずれもトラックタイプだった。 今回出荷停止が解除された5車種について、実際にいつ生産・出荷を再開するかはダイハツ工業側の判断となる。
第一交通産業など北海道・沖縄でEVタクシー, 実証第2弾 2024-01-20アジア-産業, つなぐfujishima 第一交通産業(本社:福岡県北九州市)、住友商事(本社:東京都千代田区)、住友三井オートサービス(本社:東京都新宿区)の3社は1月17日、今年1月よりタクシー業界の電動化・脱炭素化に向けた取り組み第2弾として、電気自動車(EV)の導入に課題を持つ北海道や沖縄県など機構寒暖差が顕著な地域への導入を進めていくと発表した。 3社はこれまで、福岡市や広島市の長距離・長時間稼働が著しい都市部でEVタクシーの有用性を確認してきた。今後は寒冷地の北海道や温暖な沖縄本島での走行を踏まえたバッテリーへの影響を検証することで、全国的なEVタクシー利用の可否を実証する。
第170回 芥川賞に九段氏、直木賞に河崎氏と万城目氏 2024-01-20アジア-社会, つなぐfujishima 第170回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が1月17日、東京・築地の「新喜楽」で開かれた。芥川賞は九段理江氏(33)の小説「東京都同情塔」、直木賞は河崎秋子氏(44)の「ともぐい」と万城目学氏(47)の「八月の御所グラウンド」に決まった。贈呈式は2月下旬に都内で開かれ、受賞者には正賞の時計と副賞100万円が贈られる。
サッカーアジア杯 タイが白星発進 サウジは逆転勝ち 2024-01-20アジア-社会, つなぐfujishima サッカーアジアカップ第5日は1月16日、カタール・ドーハで1次リーグF組の第1戦が行われた。日本のJ1鹿島などを率いた石井成忠監督が指揮するタイがキルギスに2−0で勝ち、幸先よく白星発進した。サウジアラビアはオマーンに逆転勝ちした。