1〜10月の人手不足倒産78%増の206件で過去最多 10人未満が75%

帝国データバンクのまとめによると、人手不足による企業の倒産件数が2023年1〜10月に前年同期比78%増の206件に上った。2014年以降の年間の最多件数をすでに上回っている。従業員規模別にみると、10人未満の企業の倒産が155件で全体の75%を占めている。次いで10〜50人未満が23%、50人以上は1%だった。
業種別にみると、建設業が37%、物流業が16%を占めている。2024年4月からの時間外労働の上限(年間960時間、月100時間)規制で、これらの業種を取り巻く企業環境はさらに厳しさを増すことは必至だ。

花王とNANO MRNA mRNA医薬品創薬で包括共同研究契約を締結

花王(本社:東京都中央区)とNANO MRNA(本社:東京都港区)は11月14日、花王が独自開発した免疫抑制技術「SNAREVAX(スネアバックス)(TM)」を用いた、メッセンジャーRNA(mRNA)医薬品の創薬に向けた包括共同研究契約を締結したと発表した。両社はSNAREVAXを用い、アレルギー疾患をはじめとした領域で、画期的なmRNA医薬品創薬に向けた研究開発を推進する。
世界アレルギー機構によると、世界では2.4億〜5.5億人が食物アレルギーに罹患しており、世界の子供の40〜50%が1つ以上のアレルゲンを持つと報告されている。

自見万博相 全国知事会で25年万博機運醸成に協力呼び掛け

東京都内で11月13日開かれた全国知事会に出席した自見万博担当相は、機運の醸成に向けて全国の自治体とタイアップした取り組みを進めていく考えを示し、広報誌やSNSなどを通じた情報発信に協力を呼びかけた。全国的な国際交流の活性化などを進めるため、今年度の補正予算案に総額で30億円を計上していると説明した。

ベトナム国家主席11/27来日 外交関係樹立50周年 岸田首相と会談

松野博一官房長官は11月14日、ベトナムのボー・バン・トゥオン国家主席が27〜30日に来日すると明らかにした。外交関係樹立50周年を迎えた日越両国の友好協力関係を一段と深めようというもの。滞在中に天皇、皇后両陛下と面会するほか、岸田首相との会談を予定する。トゥオン氏の来日は、3月に国家主席に就いてから初めてとなる。

紅白 旧ジャニーズ所属はゼロ 初出場13組 男性K−POP勢台頭

NHKは11月13日、「第74回NHK紅白歌合戦」の出場者リストを発表した。故ジャニー喜多川社長による性加害問題を受け、SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)所属タレントはゼロだった。これまでは”ジャニーズ枠”として5〜6組の出場が慣例だった。初出場は13組で、男性k−POP勢が台頭した。

三井住友銀行 タイNSTDAと日系企業の投資促進で覚書

三井住友銀行は11月13日、タイ国立科学技術開発庁(NSTDA)との間で、日系企業を中心とする同国への投資促進に関する覚書を締結したと発表した。NSTDAとの覚書締結は邦銀初。
NSTDAは科学全般の研究開発・技術移転・人材育成を担っている政府機関。今回の覚書締結を通じて、タイへの進出、ビジネス展開を検討中の顧客にNSTDAを紹介し、産学連携、研究開発、人材紹介・育成等の支援を行うことを企図している。

ビッグモーター 11月末で代理店登録取り消し 鈴木金融相

鈴木俊一金融相は11月14日、中古車販売大手ビッグモーターの保険金不正請求問題を巡り、同社の保険代理店登録を11月末に取り消す方針を明らかにした。9月から11月10日にかけて実施した立ち入り検査の結果、適正な保険募集を確保するための体制整備が行われていないことが確認されたためとしている。ビッグモーターと保険代理店委託契約を結ぶ損害保険会社全7社は、すでに解約を決めている。

日立 イタリアで総額1,400億円の高速鉄道車両受注 26年から納入

日立製作所は11月13日、イタリアで総額8億6,100万ユーロ(約1,400億円)に上る高速鉄道車両製造を受注したと発表した。2026年から30編成(240両)を納入する。今後の需要に合わせて、10編成を2億8,700万ユーロで追加で納入する契約も結んだ。鉄道子会社の日立レールがイタリアの鉄道運営会社のトレニタリアに高速鉄道車両ETR1000を納入する。最高時速350kmで走行できる。

藤井聡太八冠に偉業を称え総理大臣顕彰「国民に夢や希望与えた」

岸田文雄首相は11月13日、将棋の全8タイトルを初めて独占制覇した藤井聡太八冠に内閣総理大臣顕彰を贈った。首相公邸で行われた顕彰式で「将棋界初の八冠制覇の偉業を成し遂げ、多くの国民に夢や希望を与えた」と称えた。将棋界で総理大臣顕彰を贈られるのは、羽生善治九段に続いて2人目。