経済協力開発機構(OECD)のまとめによると、日本の男女の賃金格差が2022年までの四半世紀で15ポイント縮小し、21.3%の差まで縮まったことが分かった。ただ、これでも男女格差は先進国平均の約2倍ある。これを見る限り、企業の待遇改善努力は引き続き必要で、グローバルな視点でより踏み込んだ、男女が平等で働ける環境整備が求められる。
11/16販売解禁の仏産ワイン「ボージョレ・ヌーボー」関空到着
9月の訪日外客数218万人余 コロナ禍前の水準をほぼ回復
ホンダ 26年から国内で自動運転タクシー 米GMと協業
IAEA, 中国など 処理水放出後初のモニタリング調査 いわき漁港へ
スズキ インド子会社マルチ株を追加取得 出資比率58.2%に
インド 2040年までに有人月面探査機を打ち上げ 宇宙開発加速
住友不 インド ムンバイで超高層都市開発用地8万㎡を795億円で取得
いすゞとホンダ 燃料電池大型トラックを初公開へ 外部給電機能も
いすゞ自動車(本社:横浜市西区)とホンダ(本社:東京都港区)は10月17日、両社が共同開発を進める燃料電池(FC)大型トラック「GIGA FUEL CELL」を「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」のいすゞグループのブースで初めて一般公開すると発表した。同ショーは10月28〜11月5日、東京ビッグサイトで開催される。
今回展示する開発車両は、都市間輸送の代表車型の「低床4軸8×4」を採用。航続距離は800km以上(いすゞ評価モード)と、大型トラックとしての実用性とゼロエミッションを両立させている。また、災害時等における「移動式電源」としての活用を想定した外部給電機能を備えている。