京都「観光特急バス」運行半年 路線バス混雑緩和 一定効果

京都市が2024年6月から、オーバーツーリズム対策として導入した京都駅と人気観光地を結ぶ「観光特急バス」について、運行開始から半年間の検証結果がまとまった。
観光特急バスは土日と祝日などに運行しているが、乗客は1日平均2,300人余でおよそ半数が外国人だった。観光バスと同ルートを通る、市民の利用が多い通常の路線バスについては、混雑の緩和や運行と要する時間の短縮など一定効果がみられた。
ただ、紅葉シーズンには清水寺近くの停留所で50人以上が並ぶ時間帯があったほか、観光地から京都駅に戻る”帰り”の利用が、”行き”の4分の1程度に留まるなど、運行の規模や活用方法に課題も残るとしている。

労使トップ会談 春闘スタート 中小企業の賃上げ焦点

経団連の十倉会長と連合の芳野会長は1月22日午前、東京都内で会談し2025年春闘が事実上スタートした。2023年、2024年の賃上げの勢いを定着させ、取り残された形になっている中小企業や非正規労働者へと波及させることが重要との認識は労使共通。
ただ、連合が求める中小企業での「6%以上の賃上げ」要求に対し、経団連は「極めて高い水準だと言わざるを得ない」と指摘。前提として価格転嫁や生産性向上をどう進めていくかを含めて労使間で踏み込んだ議論や協議が繰り広げられる見通しだ。

石破首相 小池都知事と面会 DXで連携・推進を確認

石破茂首相は1月21日、東京都の小池百合子都知事と首相官邸で面会した。国のデジタル庁と都の外郭団体、ガブテック東京が連携し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進していくことを確認した。都は国への要望書で保育料の無償化や給食費の負担軽減を早期に実行するよう求めた。都はすでに国に先行して、保育料や給食費の無償化に取り組んでいる。

米政権 TikTok事業継続75日間猶予 米国側に50%出資要求

トランプ米大統領は1月20日、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の米穀事業を75日間維持する大統領令に署名した。TikTokは中国資本下で米国事業を展開している点が問題視されている。トランプ氏はこの点、米国側が同社の出資比率の50%を得るべきだと語った。

サッカーブライトン 三笘 プレミアリーグ最多15ゴール達成

サッカーのイングランド、プレミアリーグで1月19日、ブライトンの三笘薫がアウェーのマンチェスター・ユナイテッド戦で2試合連続のゴールを挙げ、同リーグ通算15ゴールとして日本選手最多の記録を更新した。これまでの同リーグ最多記録は、レスター時代の岡崎慎司の通算14得点だった。三笘は今季リーグ5得点目。

トランプ氏 WHO脱退表明 新型コロナの「対処を誤った」

トランプ米大統領は1月20日、大統領令で世界保健機関(WHO)から脱退すると表明した。これはWHOが、2020年に新型コロナウイルスの感染が拡大した際の「対処を誤った」との見立てから。また、人口が多い中国に比べて、米国に求められる拠出金が多額なことも脱退の理由に挙げている。トランプ氏は、WHOが中国・武漢から生じた新型コロナのパンデミックや、そのほかの世界的な衛生上の危機への対処を誤ったーーと一方的に非難している。

大商・鳥井会頭 トランプ氏 大統領就任の「影響を注視」

大阪商工会議所の鳥井信吾会頭は1月20日、トランプ氏が4年ぶりに大頭症に就任することについて「関税の引き上げなど1期目より一層強い刺激のある政策をディールによって実行するのではないかと想像している」と述べた。そのうえで、中国に対する追加関税など通商政策については「中小企業の多い関西経済は中国の依存度が高いので、(中国の景況に)どのような影響を与えるか、注意深く見ていく」考えを示した。

トランプ政権 発足初日に「パリ協定」からの再離脱を発表

米国のトランプ政権は発足初日の1月20日、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から離脱すると発表した。米国は第1次トランプ政権時の2020年にパリ協定を離脱。バイデン前政権時の2021年に復帰した経緯があり、今回が再度の離脱となる。世界的な地球温暖化対策の後退が懸念される。

レゾナック 使用済みプラ循環型新事業モデル「CirculaC」

レゾナック(本社:東京都港区)は1月20日、使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC(サーキュラッㇰ)」を立ち上げたと発表した。これらの事業モデルは化学の力で使用済みプラスチック・繊維などを水素・アンモニア・アクリロニトリル・炭酸ガスなどの化学品原料に再生し、様々な最終製品に生まれ変わらせることを目指している。CirculaCを通じて持続可能な循環型社会の実現に向けた取り組みを強化していく。

24年コンビニ売上高11兆3,364億円 4年連続最高を更新

日本フランチャイズチェーン協会(所在地:東京都港区)のまとめによると、2024年のコンビニエンスストアの既存店売上高は前年比1.1%増の11兆3,364億円だった。前年実績を上回るのは4年連続で過去最高を更新した。オーバーツーリズムが指摘されるように訪日外国人客(インバウンド)の増加がいお風となったほか、各社の販売促進策が奏功した。