電源開発(Jパワー)と日立製作所は7月7日、AI(人工知能)向けデータセンターの構築で共同検討を始めたと発表した。3日に両社が覚書(MOU)を締結した。2025年度にデータセンターの設置場所など事業計画を策定し、再生可能エネルギーを活用し2026〜2027年度に技術検証を実施する。
ジャカルタで東京ガールズコレクション 両国の文化を融合
大リーグ球宴 山本, 菊池 大谷含め日本勢最多3人選出
日産 鴻海とEV協業を検討 追浜工場で鴻海のEV生産案も
「あしなが育英会」創設 会長の玉井義臣氏死去, 90歳
マスク氏「アメリカ党」結成表明 26年議会選, 第三極に照準
川崎重工 台湾の鴻海科技Gと看護師補助ロボを共同開発
川崎重工は7月4日、電子機器受託製造で世界最大手の台湾企業、鴻海科技グループ(フォックスコン)と提携し、看護師補助ロボット「Nurabot(ヌーラボット)」を共同開発したと発表した。2026年の市場投入を目指し、2025年4月より台湾の国立病院、台中栄民総医院(所在地:台中市)で実証実験を実施中。
ヌーラボットは、川崎重工が開発した自律走行型ソーシャルロボット「Nyokkey」をベースに、看護師の業務補助を目的に、特別に設計したロボット。物を掴むことができる2本の腕、荷室、自走機能を有しており、主に採血した検体の輸送、薬剤の輸送、入院時の施設案内、患者向けの衛生教育などの業務を看護師に代わり担う。