”王様はいらない”全米でトランプ氏に数百万人の抗議デモ

全米各地で10月18日、トランプ大統領の強権的な政治手法に講義するデモが実施された。参加者は「NO KINGS(王はいらない)」をスローガンに掲げ、ワシントン、ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルスなどの中心部を練り歩いた。
米メディアによると、主催者は全50州の2,700カ所以上で開催を呼び掛け、計700万人近くが参加したと報じている。第2次トランプ政権発足後、最大規模の抗議活動とみられる。6月に全米約2,000カ所で計約500万人が参加したとされるデモの第2弾。人権団体や労働組合などが連携して主催。

CEATEC 2025 閉幕 来場者12%減の9万8,884人 目玉不在

千葉・幕張メッセで4日間にわたり開催された、国内最大級のデジタル技術の見本市「CEATEC(シーテック)2025」が10月17日閉幕した。来場者数は9万8,884人にとどまった。前年から12%減り、目標としていた10万人には届かなかった。前年がジャパンモビリティショーとして併催だったことで、その反動が出た。出展者数は810社・団体で、2007年、2001年に次ぐ過去3番目の水準だった。
今回は進化する人工知能(AI)という共通テーマはあったものの、突出して目立った用途がなく、製造現場の効率化から住生活の改善「と多種多様で、目玉が分かりづらくなっていたことが響いた。

東芝 電動船向けリチウムイオン電池 鉛蓄電池の容量2倍

東芝は10月16日、電動船向けのリチウムイオン電池を開発したと発表した。電動船向けでは主流の鉛蓄電池と比べて、体積あたりのバッテリー容量が約2倍になる。負極にチタン酸リチウムを使って発火リスクを抑えた同社のリチウムイオン電池「SCiB」をバッテリーパックとして製品化した。新製品はすでにヤマハ発動機の電動船への導入が決まっているという。

東芝 電動船向けリチウムイオン電池 鉛蓄電池の容量2倍

東芝は10月16日、電動船向けのリチウムイオン電池を開発したと発表した。電動船向けでは主流の鉛蓄電池と比べて、体積あたりのバッテリー容量が約2倍になる。負極にチタン酸リチウムを使って発火リスクを抑えた同社のリチウムイオン電池「SCiB」をバッテリーパックとして製品化した。新製品はすでにヤマハ発動機の電動船への導入が決まっているという。

警察庁 37都道府県警集めクマ対策研修会 習性学ぶ

全国各地でクマによる深刻な人身被害が続出していることを受け、警察庁は10月16日、東京都内で37都道府県警の地域部門幹部を対象に、クマの習性などを学ぶ研修会を開いた。
研修では北海道警と秋田県警の担当者が過去のクマとの対応事例を紹介して注意点を伝え、クマの生態に詳しい東京農工大大学院の小池伸介教授がオンラインで講話した。実例を踏まえて、対応経験が少ない地域の警察と教訓を共有し、安全確保するのが狙い。

日本のGDP 26年インドに抜かれ世界5位に IMFが見通し

国際通貨基金(IMF)が10月14日発表した最新の推計によると、日本のGDP(国内総生産)が2026年にインドに抜かれる見通しとなった。IMFによると、日本のGDPは2026年に4兆4,636億ドルで世界4位から5位に後退する。為替が円安傾向にあることから、ドル建てでGDPが目減りしている影響が大きい。
日本のGDPは2024年に4兆193億ドルで、米国、中国、ドイツに次いで世界4位だった。2023年にドイツに抜かれて3位から4位に転落している。

25年上半期 再生可能エネルギーが世界で最大の電力源に

英シンクタンク、エンバーの電力市場の分析、報告書によると、世界の電源構成に占める太陽光や風力発電など再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期に初めて石炭を上回った。石炭の生産国の中国やインドで再生可能エネルギーの発電量が急速に伸びている。
エンバーが世界の電力需要の93%を占める88カ国のデータを基に電力市場の動向を分析した。

大谷が二刀流で異次元の活躍 3本塁打&10奪三振

MLBドジャースの大谷翔平選手は10月17日(日本時間18日)、ブルワーズとの優勝決定シリーズ第4戦に「1番・投手」の二刀流で出場した。投げては7回途中に降板するまで10奪三振、2安打無失点に抑え、売ってはポストシーズン史上11人目の1試合3本塁打を放ち、まさに異次元の活躍でチームを2年連続のワールドシリーズ出場に導いた。

大谷が二刀流で異次元の活躍 3本塁打&10奪三振

MLBドジャースの大谷翔平選手は10月17日(日本時間18日)、ブルワーズとの優勝決定シリーズ第4戦に「1番・投手」の二刀流で出場した。投げては7回途中に降板するまで10奪三振、2安打無失点に抑え、売ってはポストシーズン史上11人目の1試合3本塁打を放ち、まさに異次元の活躍でチームを2年連続のワールドシリーズ出場に導いた。

阪神 FS3連勝で日本シリーズ進出決める, パは大激戦

プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)は10月17日、セリーグのファイナルステージ第3戦が行われ、セ・リーグは阪神が4−0でレギュラーシーズン2位のDeNAを下して3連勝とし、リーグ優勝を含めて4勝となり2年ぶり8度目の日本シリーズ進出を決めた。
パ・リーグは同日、2位の日本ハムが6−0でリーグ戦連覇のソフトバンクを破り、ファイナルステージ初勝利を挙げた。そして翌18日、日本ハムが9−3で制し、2連勝。ソフトバンクの3勝2敗の大激戦となsっており、予断を許さない状況となっている。
日本シリーズは10月25日にパ・リーグ球団の本拠地球場で開幕する。