AIによる虐待判定導入見送り「ミス62%」こども家庭庁

虐待から子どもを守るため、虐待が疑われる子どもの一時保護を巡り、国が2021年度から約10億円をかけて開発を進めてきた人工知能(AI)にその必要性を判定させるシステムについて、こども家庭庁が導入見送りを決めたことが分かった。最終的な判断を下す児童相談所の職員を補助する役割が期待されていたが、テスト段階で判定ミスが6割に上り、実用化は困難と結論付けた。
同システムは人手不足に悩む全国の児相の利用を想定し、搭載したAIに約5,000件の虐待記録を学習させた。試作モデルが完成し、今年度に計10自治体の児相に協力してもらい、過去の虐待事例100件のリスクを判定させる検証を行った。AIの判定精度を各児相にの幹部が確認したところ、100件中62件で「著しく低い」などの疑義が生じたという。このため、今の段階で「児相に提供するのは時期尚早」として、開発を保留して見送りを決定した。

ニプロ スウェーデンに新たな透析装置の研究開発拠点

ニプロ(本社:大阪府摂津市)は2月27日、スウェーデン・マルメ市に透析装置の研究開発拠点(Medical Instrument Center Sweden)を開設したと発表した。
同社は2019年に海外初の研究開発拠点として、ベルギー・メッヘレン市にMedicai Instrument Center Europeを開設。透析装置の開発・上市やメンテナンス業務を通じて医療従事者の負担軽減と患者のQOL向上に尽力してきた。
この傘下となる今回のスウェーデン拠点とともに、研究開発ネットワークをグローバルに拡大。商品上市に向けた研究開発におけるリードタイム短縮に取り組んでいく。

ドコモ・バイクシェア 万博会場にサイクルポートを設置

ドコモ・バイクシェア(本社:東京都港区)は2月28日、HUBchari・大阪バイクシェア連合体として、2025年大阪・関西万博の会場へのシェアサイクルポート設置事業者候補に決定したと発表した。
これにより、ドコモ・バイクシェアは万博会場に併設される自転車駐輪場内で、ポート設置および運営を行うことで、安全かつ円滑な来場者輸送を実現し、万博における自転車利用促進をめざす。提供期間は4月13日〜10月13日。利用料金は1回30分・165円、延長料金は30分・165円。1日パスは1,529円(いずれも税込み)。
会場だけでなく、大阪市内に点在する600カ所以上のシェアサイクルポートの活用を促すことで、市内の観光・周遊の活性化を図る。

セブン&アイ井阪社長退任へ 後任に社外取締役のデイカス氏

セブン&アイホールディングス(HD)の井阪隆一社長(67)が退任する方向で調整していることが3月2日、分かった。後任にはスーパーの西友などでCEO(最高経営責任者)を務めた社外取締役のスティーブン・ヘイズ・デイガス氏(64)が就く方向。外国人が社長に就任するのは初。トップ交代で海外コンビニ事業に集中する方針を鮮明にする。

ウクライナ停戦巡り「有志国連合」形成 欧州首脳が方針

欧州各国の首脳が3月2日、ロンドンで会議を開き、停戦後のウクライナの平和維持部隊の派遣などを含めた「有志国連合」を形成する方針で一致した。会談後、スターマー英首相がその骨子を明らかにした。
会議では①ウクライナへの軍事支援の継続と対露経済制裁の強化②停戦協議へのウクライナの参加③停戦後のウクライナの国防力、侵攻抑止力の強化④ウクライナの平和を保証するための有志国連合の形成ーーなどで一致した。今後、欧州独自の停戦案を作成し、米国に提示する。

田中邦衛さん死亡 88歳「北の国から」黒坂五郎で新境地

個性派俳優、田中邦衛さんが2月24日亡くなっていたことが3月2日、分かった。88歳だった。加山雄三主演の「若大将」シリーズ、高倉健主演の「網走番外地」シリーズなどの名バイプレーヤーとして活躍し、素朴な味わいのある演技で独特の存在感を発揮。後年、1981年スタートの倉本聰さん脚本「北の国から」シリーズの「黒坂五郎」役で人気を不動のものとした。ドラマ終了後も、単発のスペシャルドラマも制作され、田中は足掛け21年にわたり黒坂五郎を演じた。

島田麻央 史上初3連覇の快挙達成 フィギュア世界Jr女子

島田麻央選手が、フィギュアスケートの世界ジュニア選手権の女子シングルで史上初の3連覇を達成した。男女のシングルで大会3連覇は史上初の快挙。
ハンガリーで行われたフィギュアスケートの世界ジュニア選手権の女子シングルで、島田は前半のショートプログラム、後半のフリーでもそれぞれ自己ベストを記録する演技を見せ、合計得点で自己ベストの230.84をマークし頂点に立った。

静岡県・河津町「河津桜」が見ごろ 春本番の陽気で花見客

静岡県・河津町の河津川沿いで「河津桜」が見ごろを迎えている。河津川沿いには河口から約4kmにわたり、およそ850本の木が植えられており今が満開。桜並木をメイン会場に「第35回河津桜まつり」が開催中、3月2日は春本番の陽気の下、華やかなピンク色に染まった並木道の散策を楽しむ、多くの花見客でにぎわった。

イクイノックスとアーモンドアイの子 超良血牡馬が誕生

シルク・ホースクラブは2月28日、父:G16勝、母:G19勝の合わせてG115勝という最強名馬を両親に持つ牡馬が誕生したと発表した。これは競走馬世界ランキングで2023年の1位に輝いたイクイノックス(牡6歳)、と日本馬で芝G19勝を挙げたアーモンドアイの間に生まれた子で、アーモンドアイにとっては第4子。
両親の域を超えることは生易しいことではないだろうが、今から順調に成長しデビュー、クラシックレース戦線での活躍が期待される。

万博の大屋根リング完成 エレベーターなど設置, 施工完了

4月13日に開幕する大阪・関西万博のシンボルとなる大屋根リングが完成し2月28日、施工業者から日本国際博覧会協会(万博協会)に引き渡された。
3つの工区に分けて着工した大屋根リングの工事は、2024年8月に一つの輪につながり、2025年2月までエレベーターやエスカレーターなどの設置や周辺の植栽などが行われていた。リングは1周2km、幅30m、高さ12〜20mで、木造建築物としては世界最大級。約2万7,000㎥の木材を使用し、344億円を投じて建設された。