ホンダの研究開発子会社、本田技術研究所(本社:埼玉県和光市)は11月2日、人、機械、社会の共働・共生をサポートする独自のAI、協調人工知能「Honda CI」を活用したCIマイクロモビリティ技術をデモ車種で公開、これを使って11月から技術実証実験を茨城県常総市内で開始すると発表した。
これは1〜2人乗りで超小型の電気自動車(EV)で、カメラの画像認識とAIのみを使って、2〜3年後をめどに自動走行できるようにし、2030年ごろの実用化を目指す。EVと高精度の自動走行技術を組み合わせて次世代車シフトを加速する。
ソニーG 次世代VRゴーグル「PSVR2」23年2月発売
ソニーグループのゲーム子会社、ソニーインタラクティブエンタテインメント(SIE)は11月2日、仮想現実(VR)ゴーグルの次世代機種「プレイステーション VR2(PSVR2)」を2023年2月22日に発売すると発表した。日本での希望小売価格は7万4,980円。PSVR2は家庭用ゲーム機「プレイステーション5」と接続して使用する。現行の「PSVR」から6年ぶりの新機種発売となる。
次世代のVRゴーグルではすでに先陣争いが繰り広げられつつある。10月7日に
「TikTok(ティックトック)」を手掛けるバイトダンス傘下の北京小鳥看看科技(ピコ・テクノロジー)が新機種「PICO4」を発売、メタが10月25日に最新機種「メタクエストプロ」を発売している。
NTN 高効率固定式等速ジョイントを量産受注 EV化で
NTN(本社:大阪市西区)は11月1日、自動車メーカー数社より世界最高水準の伝達効率を持つ高効率固定式等速ジョイント「CFJ」を量産受注したと発表した。これは世界最小・最軽量の固定式等速ジョイント「EBJ」の基本性能を維持しつつ、トルク損失率50%以上低減した商品。国内外で人気のSUV(多目的スポーツ社)や電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)に最適。
脱炭素の流れを背景に、自動車業界ではCO2排出量の削減や省燃費化・省電費化に向けた取り組みが進められ、エンジンやモータなどのパワートレインユニットの動力(トルク)をタイヤに伝えるドライブシャフトの構成部品の等速ジョイントに対する高効率化のニーズがこれまで以上に高まっている。
森永乳業 ベトナムで森永ブランドの栄養補助飲料
森永乳業(本社:東京都港区)は11月1日、2021年6月に完全子会社化したベトナムのElovi(エロヴィ)Vietnam Joint Stock Company(以下、Elovi社、所在地:タイグエン省)で、森永乳業ブランドの栄養補助飲料を製造・販売を開始すると発表した。今回、製造・販売するのは「Morinaga Climeal」(バニラ・バナナ・コーンスープ、容量:190ml)と、「Morinaga Zero-fat Yogurut」(レスシュガー、レスシュガーアロエ)。
ベトナムでは健康意識の高まりにより近年、ヨーグルト市場は年平均8%、栄養補助飲料市場は年平均14%それぞれ成長し、今後も市場拡大が見込まれている。
人工的に毛を作り出す組織を作製する技術を開発
トヨタ 4〜9月純利益23%減の1兆1,710億円
JR4社の4〜9月期 3年ぶり最終黒字 移動需要回復で
JAL4〜9月期 3年ぶりに本業黒字に 旅行需要回復
金沢・兼六園で伝統の「雪づり」始まる 冬支度
中国の鴻海傘下の世界最大iPhone工場封鎖で争議
香港紙や中国現地メディアによると、中国河南省鄭州市の鴻海精密工業(本社:台湾)傘下の世界最大iPhone生産工場で、新型コロナウイルス感染が広がり、封鎖管理・隔離された敷地内から逃れようと大勢の出稼ぎ労働者が相次いで脱出している。これは、食事や医薬品が不足する劣悪な環境に耐えられなくなった労働者たちが、フェンスを乗り越えて脱出しているもの。
新型コロナウイルスを封じ込める”ゼロコロナ”政策のもと、周辺の公共交通機関がコロナ対策で停止していることから、工場内を脱出した、他に交通手段のない出稼ぎ労働者らが高速道路などを、故郷に向けて数十km歩いて帰ろうとするする姿が数多くみられるという。同工場は従業員20万〜35万人を擁する世界最大のiPhone組立工場。