アイカ工業 新工場竣工でメラミン化粧板の生産1.5倍に

アイカ工業 新工場竣工でメラミン化粧板の生産1.5倍に
 アイカ工業(愛知県清須市)は3月25日、インドネシア西ジャワ州で現地子会社、アイカインドネシアが2013年7月から建設を進めてきたメラミン化粧板製造の新工場、チカンペック工場が完成し、稼働を開始したと発表した。これに先立ち18日、伊藤忠建材、大成建設など主要取引先を招き、竣工式を挙行したことも明らかにした。
 同工場は、地上3階で延床面積は4082平方㍍、所要資金は約12億円。これに伴い、メラミン化粧板の生産能力は1.5倍に引き上げられる。

 

BMW アジア太平洋地域の物流拠点をマレーシアに移す

BMW アジア太平洋地域の物流拠点をマレーシアに移す
 ドイツ高級車大手BMWは、8月にアジア太平洋地域の部品流通拠点をシンガポール北部のセンバワンからマレーシアのジョホール州に移す。BMWアジア・テクノロジー・センターの幹部がこのほど明らかにした。3月23日付ニュー・ストレーツ・タイムズが伝えた。
 この地域の新たな部品配送拠点となるのは、2004年にジョホール州タンジュンプルパス港(PTP)に開設した流通センター。立地の良さや、PTPが自由貿易特区であることを考慮し、これまでシンガポールが担ってきた地域拠点機能を移管することを決めた。
 PTPの流通センターは、アジア太平洋の22カ国・地域向けにBMWのセダン、スポーツ車、小型車ブランド「ミニ」の部品を配送する拠点。BMWが世界40カ所で展開する部品流通センターで上位5位以内に入る規模という。

インドネシアなどで販売増 マンダム6期ぶり最高益

インドネシアなどで販売増 マンダム6期ぶり最高益
 マンダムの2014年3月期は、連結営業利益が前期比18%増の70億円と6期ぶりに過去最高を更新する見通しだ。インドネシアなど東南アジア市場を中心に化粧品販売が伸びているほか、円安の進行も利益を押し上げる。15年3月期も国内外で販売好調が続く見通しで、増収増益の可能性が高い。
 14年3月期の連結売上高は前期比16%増の700億円と4期連続で増加する見込み。収益を引っ張るのはアジアでの化粧品需要拡大。海外売上高比率は年々上昇し、約4割となる見通し。とくにインドネシアではヘアスタイルに関心の高い10~20歳代の人口が増えていることもあって、男性向け整髪料の販売が伸びている。現地通貨建て売上高は約1割増加した。円安・ルピア高が進んだことも、業績拡大に貢献する。日本経済新聞が報じた。

国内238企業が金融商品取引で無許可営業 金融庁

国内238企業が金融商品取引で無許可営業 金融庁
 インドネシア金融庁(OJK)は3月21日、2014年1月から国内の238企業が正式に金融商品取引の許可を取得せず、営業していたことを明らかにした。地元メディアが報じた。これらはインターネットで主に外国為替取引、金取引を扱い、投資資金を集め営業していた。本来、取引所の開設には許可が必要で、OJKによると消費者からの情報提供や聞き取り調査を通じて判明したという。

三井住友銀行が国立ボゴール農大と農業分野で提携

三井住友銀行が国立ボゴール農大と農業分野で提携
 三井住友銀行は3月24日、インドネシア国立ボゴール農科大学と農業分野に関する覚書を締結したと発表した。今回の覚書締結により、同行はインドネシア市場およびイスラム市場へ進出を図る日本企業をボゴール農大へ紹介し、ボゴール農大は企業が必要とする関連情報の提供、現地農家・企業の紹介、共同実証・人材提供などを行うことを企図している。
 また、食品の加工や販売などを巡り、イスラム圏で「ハラル認証」取得を目指す日系企業を支援。インドネシア農業技術の高度化や外資系企業の誘致に協力する。ボゴール農大はインドネシア最大の農業大学。

第一精工 シンガポール、中国、米国で生産増強

第一精工 シンガポール、中国、米国で生産増強
 電気機器メーカーの第一精工(京都市伏見区)は8億円を投じ、シンガポールの北イーシュンとウッドランズの2工場でスマートフォン(多機能携帯電話)向けコネクター生産を強化する。年内に稼働させる。今回の投資により、パソコン向けのコネクター部品やハードディスクドライブ(HDD)関連の精密部品からスマホなど成長分野の製品向けに注力分野を移していく。このほか、中国・上海工場にも6億円の投資を行う。スマホ向け製品とともに、車載端末向けコネクター生産の増強を図り、米国アラバマ州工場に6億円を投じ、新棟を建設する。NNAが報じた。
 同社は2014年12月期の連結売上高で前期比9%増の430億円を計画。スマホ向けコネクターは同14.8%増の120億円を見込んでいる。

双日がキャピタルメディカとアジアで病院運営支援

双日がキャピタルメディカとアジアで病院運営支援
 双日とキャピタルメディカ(東京都港区)は3月24日、アジアを中心とした海外向けの日本式医療サービス、病院運営システムの輸出を共同で展開していくため、双日がキャピタルメディカの発行済み株式数の7%を取得し、両者が資本・業務提携契約を締結したと発表した。キャピタルメディカの病院経営ノウハウと双日の海外ネットワークを活用しながら、共同で海外病院事業を開発、推進していく。
 すでにベトナム、インドネシア、モンゴルの医療施設と運営を支援する契約の交渉を進めており、年内の受注を目指す。4月中にキャピタルメディカ社内に海外事業推進室を設置。双日からも社員を出向させて病院運営支援の共同事業を始める。5年後に年間200億円の事業規模を目指す。

JBIC・三井住友信託がCVCとアジア投資ファンド

JBIC・三井住友信託がCVCとアジア投資ファンド
 国際協力銀行(JBIC)は3月24日、「海外展開支援出資ファシリティ」の一環として、英大手投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズグループが運営、投資助言し、主にアジア地域で事業展開する企業を投資対象とするプライベート・エクイティ(PE)ファンドに関して20日、最大5000万米㌦の出資契約を結んだと発表した。
 これは、日本企業のアジアでのM&A(合併・買収)を支援するファンドで、同様に三井住友信託銀行もCVCとの間で最大5000万米㌦の出資契約を結んでおり、このファンドの募集額の目標は30億米㌦という。同ファンドはCVCグループが持つネットワークを活用して案件発掘を行い、主にアジア地域(インドネシア、マレーシア、フィリピン、中国、香港など)で事業展開する企業への投資を行う。JBICが大型の投資ファンドに出資するのは初めて。

ASEAN経済共同体控え物流業界の生き残りに強い懸念

ASEAN経済共同体控え物流業界の生き残りに強い懸念
 2015年末に予定されている東南アジア諸国連合(ASEAN)の経済共同体(AEC)を前に、インドネシア国内物流企業の競争力不足を懸念する声が広がっている。物流協会会長は、「今のままではインドネシアの物流企業は、海外勢の買収攻勢に晒される可能性がある」と言明。ASEAN内で投資が自由化された後の国内物流業界の生き残りに強い懸念を示した。
 同協会によると、インドネシアには大小2000の物流会社がある。ただ、そのほとんどの企業が国外に目を向けず、国内事業に集中していたり、1品目の輸送のみしか取り扱っていなかったりするという。その結果、システムの整備が遅れていて、コストも高い。これまで国際競争に晒されてこなかっただけに、自由化後はノウハウを持った海外勢の脅威に晒されることはまず避けられない。インフラ不足による物流の弱さが海外投資の阻害要因になる構造も変わっていない。
 インドネシアの国内総生産(GDP)に占める物流コストの比率は23.6%だ。米国の9.90%、日本の10.60%、韓国の16.30%と比べ大幅に高いことが分かる。物流インフラの早急かつ抜本的な整備が待たれる。

トヨタがインドの2工場のロックアウト解除を発表

トヨタがインドの2工場のロックアウト解除を発表
 トヨタ自動車は3月20日、インド現地法人トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)が16日から、インド南部バンガロール近郊の2工場で実施していた一時閉鎖(ロックアウト)を解除すると発表した。これによりTKMは、従業員が24日以降、行動規範に署名したうえで工場への復帰が可能になるとしている。
 これに先立ちTKMは工場内での行動に問題があったとして、一部従業員を停職処分としている。処分となった人数などは明らかにしていない。ロイター通信が報じた。