タイの伝統文化、食、音楽、パフォーマンス、展示などを通して、タイと日本の有効を促進する「第24回タイフェスティバル東京」が5月11、12日、東京・渋谷の代々木公園・イベント会場で開催される。開催時間は10時〜20時。タイ国政府観光庁もブース出展を予定。
同イベントは在京タイ王国大使館主催のもと、「タイフードフェスティバル」として2000年に初めて開催。2005年の第6回目からタイ料理以外にもタイの魅力を広めるため、「タイフェスティバル」に名称変更、現在に至っている。この間、来場者も増え、初回の3,000人から近年は約30万〜35万人に増加、東京都内で行われる有数の国際イベントとなっている。
日本のODA23年実績額 過去最高の196億㌦ 10年で倍増
日本の2023年の政府開発援助(ODA)実績額が196億ドル(約3兆930億円、暫定値)と過去最高を更新した。経済協力開発機構(OECD)のまとめによると、2014年のODA実績額95億ドルから、この10年間で倍増している。
日本のODAはインド太平洋諸国を軸に、数次にわたる円借款によるインフラ開発支援はじめ、病院や学校の建物建設から、対象国への無償資金協力による医療器材の調達、教員養成・教育プログラム開発などまで幅広い。当事国にとって債務不履行が目に見えているような、巨額のインフラ支援を実施・仕掛け、その中で”債務の罠(わな)”として、一部国際問題化している中国の動きを見据え、日本のODAは当然のことだが、対象国・地域の意向やニーズを聞き取り、尊重した形で進められている。