マレーシアの地元メディアは6月18日、同国のアンワル首相が中国メディアとのインタビューの中で、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカなどでつくる「BRICS」に近く参加する意向を示したと伝えた。東南アジア諸国の中でBRICSへの加盟意向を示したのはタイに続いて2カ国目となる。
小池都政継続か刷新か 最多の56人が立候補 都知事選告示
岡崎慎司サッカー人生次章は指導者 目指すは日本代表監督
北陸新幹線 敦賀ー新大阪「小浜・京都」確認, 年内に詳細決定
5月貿易収支 1兆2,212億円の赤字 2カ月連続 輸出入額とも増
大阪万博の工事円滑化へ高架橋の完成7月に前倒し 大阪市
改正政治資金規正法が参院本会議で成立 議員の罰則を強化
OECD タイと加盟協議を開始 東南アジア2カ国目
南海トラフ地震の海底観測網「空白域」解消 N-net整備
23年賃上げの伸び率 世代間で差 男女とも20代の伸び大
内閣府が厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をもとに行った分析によると、2023年の賃金動向に世代間で差があることが分かった。これは時間外や休日手当を除く「所定内給与」の前年からの伸び率を算出したもの。
大卒の男子では20代前半がプラス3.1%、20代後半がプラス3.4%だった。これに対し、30代後半は0%、40代が1%台、50代前半はマイナスだった。また女子でも20代前半がプラス2.1%、20代後半がプラス1.9%だった。これに対し30代前半はプラス0.3%、40代はマイナスだった。
人材獲得競争の激しい若い世代で伸び率が高くなった一方で、中堅やベテラン層では伸びが小さくなるなど、世代によって差が出る結果となった。一方、人手不足に伴い、シニア世代の処遇を改善する動きも出る中、男性の60代前半はプラス6.8%、女性の60代前半はプラス11.2%となった。