ロシアのプーチン大統領は2月24日、国営テレビのインタビューで、ロシアが一方的に併合したウクライナの4つの州にも「鉱物資源の一定の埋蔵量がある」と述べ、「米国などと共同で開発を行う用意がある」と答えた。
また、ウクライナでの戦闘終結に向けた協議をロシアと米国が主導していることに、欧州各国が反発していることについて、「もし彼らが戻りたいのであれば歓迎する」とし、欧州各国の協議への参加も拒まない姿勢を示した。
ドイツ政権交代へ 中道右派CDU/CSU第1党極右派AfD倍増
ドイツ連邦議会(下院、任期4年)選挙は2月23日、投開票された。事前予測通り、最大野党の中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が第1党となり、政権交代が確実になった。ただ、選挙管理委員会が24日発表した暫定結果によると、同党の得票率は28.6%で、単独過半数には届かず、連立政権の樹立に向けて他党との連立交渉に入る。次期首相にはフリードリヒ・メルツ党首が就任する公算が大きい。
第2党に躍進したのは、反移民を鮮明にする極右派「ドイツのための選択肢」(AfD)で20.8%と前回選挙から倍増した。これに対し、ショルツ首相が所属する与党の中道左派、社会民主党(SPD)は16.4%にとどまり、ドイツメディアによると結党以来、最低の得票率に終わった。連立与党の環境政党、緑の党も11.6%だった。2年連続GDPのマイナス成長で、国民の支持を大幅に失った。
神田前財務官 第11代アジア開銀総裁に就任 問われる手腕
高野連 7イニング制 今秋の国民スポーツ大会で初めて実施
万博「ライドシェア」4月に大阪で最大315台が24時間運行
ゼレンスキー大統領「平和実現なら辞任の用意」明言
東京・足立区で4月からデマンドタクシー本格運行へ 23区初
フェブラリーS コスタノヴァが初V 女性初JRA平地G1制覇
JRA(日本中央競馬会)今年最初のG1レース、第42回フェブラリーステークス(1600m、ダート、16頭出走)が2月23日、東京・府中市の東京競馬場で行われた。2番人気に支持されたコスタノヴァ(レイチェル・キング騎乗)が1分35秒5で優勝し、1着賞金1億2,000万円を獲得した。キング騎手はこのレース初勝利で、女性騎手でJRA平地G1初制覇の快挙となった。木村哲也調教師はJRAのダートG1初勝利。
コスタノヴァは好位につけてレースを進め、やや早いラスト約300mで先頭にたち、ゴールまで押し切った。5番人気のサンライズジパングが3/4馬身差の2着、一番人気に推されていたミッキーファイトがさらに1馬身1/4差の3着だった。
水尻監督アニメ『普通の生活』銀熊賞 ベルリン国際映画祭
カンヌ、ベネチアと並ぶ世界3大映画祭の一つ、今年で75回目を迎えたベルリン国際映画祭の授賞式が2月22日行われた。短編映画の部門で日本の水尻自子(みずしりよりこ)監督のアニメ作品『普通の生活』が、銀熊賞を受賞した。銀熊賞は、最高賞の金熊賞に次ぐ賞。
普通の生活、繰り返される日常は決して同じものではなく、変化していることを繊細な色彩とタッチで表現した作品。水尻監督は、授賞式に寄せたビデオメッセージで「明確な物語やせりふもない、感覚的な作品でこのような賞を頂けたことは本当に光栄に思っています」と喜びを語っている。
長編部門のコンペティション部門では、ノルウェーのダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督の作品『Dreams』が金熊賞に選ばれた」。
フォーエバーヤング サウジカップ制覇 世界最高15億円獲得
海外競馬の世界最高賞金レース、G1・サウジカップ(ダート1800m)が2月22日(日本時間23日)、サウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場で行われた。日本から参戦したフォーエバーヤング(牡4、坂井瑠星騎乗、矢作芳人厩舎)が、香港競馬の王者、ロマンチックウォリアー(せん馬6)との叩き合いを制し、海外G1初勝利を挙げた。世界最高の1着賞金1,000万ドル(約15億5,000万円)を獲得した。坂井騎手は初の海外G1タイトル。矢作調教師は2023年のパンサラッサ以来となる同レース2勝目。
大外枠のフォーエバーヤングは、早めに3番手につけレースを進めた。4コーナーでロマンチックウォリアーが大外から一気のまくりで先頭に躍り出る。これを、追い出しを遅らせたフォーエバーヤングが追撃。壮絶な叩き合いの末、ゴール前、わずかにフォーエバーヤングが交わしてゴール板を駆け抜けた。
ロマンチックウォリアーは通算23戦18勝、うちG1を10勝し、総獲得賞金36億円以上を稼ぎ出している歴代世界トップの名馬。今回のサウジカップはダートレース初挑戦だった。