11月の消費支出1.3%減 4カ月連続マイナス 外食など不振 2022-01-08アジア-社会fujishima 総務省が1月7日発表した2021年11月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は27万7,029円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.3%減少した。前年同月を下回るのは4カ月連続。新型コロナウイルスの新規感染者数は落ち着き人出は回復したが、外食や食品関連の消費は振るわなかった。前月比(季節調整済み)でも実質1.2%減だった。
政府 沖縄・広島・山口に「まん延防止等重点措置」適用へ 2022-01-07アジア-社会fujishima 日本政府は1月6日、沖縄、広島、山口の3県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決めた。7日に専門家による基本的対処方針分科会へ諮り、了承されれば政府対策本部で正式に決める。期間は1月9日から1月31日まで。重点措置の対象地域は、都道府県知事が市区町村など具体的な区域を決める。 重点措置の適用は2021年9月30日に、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を解除して以来だ。2021年10月に発足した岸田政権で初めてとなる。
年末年始利用者回復 関西私鉄5社52%増 航空2社も86%増 2022-01-07アジア-社会fujishima 年末年始の鉄道および空の便の利用者が回復した。関西大手私鉄5社の年末年始(2021年12月31日~2022年1月3日)の定期外輸送人員数は、前年度比52.4%増と大幅に回復した。関西3空港を発着する空の便も全日空(ANA)と日本航空(JAL)の年末年始(2021年12月25日~2022年1月4日)の国内線旅客数は2社合計で同86%増えた。初詣や帰省などの移動が戻り、高速道路の利用」も新型コロナウイルス禍前の水準に近付いた。
中国・西安市 コロナ対策で4万人超を隔離 都市封鎖継続 2022-01-07アジア-社会fujishima 中国メディアによると、中国中部の陝西省西安市は1月5日、新型コロナウイルスの感染拡大により、4日時点の隔離対象者が約4万2,000人に上ったと明らかにした。同市の人口は約1,300万人。2021年12月23日以降、実質的なロックダウン(都市封鎖)を続けており、解除のめどはたっていない。 中国は感染を完全に封じ込めようとする”ゼロコロナ政策”を敷いているが、局地的な感染が止まらない。2月開催の北京冬季五輪を目前に控え、中国政府は警戒感を強めている。
厚労省 入院隔離を宿泊・自宅療養可能に オミクロン対応で 2022-01-07アジア-社会fujishima 厚生労働省は1月5日、現在、全員を入院隔離としている「オミクロン株」感染者の対応を、宿泊施設や自宅での療養を認める旨、自治体に通達した。急激な広がりを見せているオミクロン株への感染者増による医療のひっ迫を回避するためで、医師が入院の必要がないと判断すれば宿泊施設や自宅での療養が可能になる。
WHO 新型コロナ週間感染者数 過去最多の950万人超へ著増 2022-01-07アジア-社会fujishima 世界保健機関(WHO)のまとめ(速報値)によると、新型コロナウイルスへの2021年12月27日からの1週間の新規感染者数が952万人と過去最多となった。これまでの最高は2021年4月に2週連続で記録した約570万人だったが、これを大幅に上回る数となった。年末年始で人の交流が活発になったことや、新たな変異株「オミクロン株」の急速な広がりによるものとみられる。
東京・豊洲初競りでマグロ最高値1,688万円 昨年より19%安 2022-01-06アジア-社会fujishima 東京・豊洲市場(所在地:東京都江東区)で1月5日、新春恒例の「初競り」が開かれ、青森県大間産の211kgのクロマグロが1匹1,688万円の最高値で競り落とされた。昨年の1匹2,084万円と比べ19%安となった。落札したのはマグロ専門の仲卸大手、やま幸(所在地:東京都江東区)。 クロマグロは新型コロナウイルスの感染拡大前までは、初競りで縁起物として”億超え”の高値が続いていたが、長引く外食需要の低迷が影響し、落ち着いた値付けにとどまった。
日本の21年交通事故死は最少の2,636人 高齢者6割占める 2022-01-06アジア-社会fujishima 警察庁のまとめによると、2021年の全国の交通事故死者数は、前年より203人少ない2,636人にとどまり、統計がある1948年以降で最も少なかった。5年連続で最少を更新した。2,636人のうち65歳以上の高齢者が6割を占めた。
国交省 ドローン所有者の登録義務化で申請受け付け開始 2022-01-05アジア-社会fujishima 国土交通省は今年6月20日から、ドローンなどの無人航空機による事故やテロなどへの対策として、所有者などの情報の登録が義務付けられるのを前に、オンラインなどで申請を受け付けている。国交省によると、ドローンなどの無人航空機の普及に伴い、事故や紛失などが増加傾向にある一方、機体の所有者を特定できないケースも多いという。 このため、屋外を飛行させる100g以上のすべての無人航空機を対象に、6月20日から所有者・使用者の氏名や住所のほか、機体の製造者や型式などの申請を行ったうえで、交付される登録揮毫を機体に表示することなどが義務付けられる。
尖閣沖で中国海警局の領海侵入34件,日本漁船に接近2倍以上 2022-01-04アジア-社会fujishima 海上保安庁によると、2021年に沖縄県の尖閣諸島周辺で中国海警局の船が領海に侵入したのは34件に上り、前年より10件増えた。とくに威嚇するように日本の漁船に近づこうとする動きで領海侵入するケースが18件確認され、前年の8件から2倍以上に増えた。また、海警局の船が領海の外側にある接続水域を航行した日数は332日で、過去最多だった前年の333日とほぼ同じ水準となった。