北口榛花やり投げ3位 世界陸上で日本女子で初の快挙 2022-07-25アジア-社会fujishima 米オレゴン州で開催されている陸上の世界選手権で7月22日、女子やり投げ決勝で北口榛花(21、JAL)が63m27を投げて、銅メダルを獲得した。五輪を含めて女子投てき種目で日本勢初の表彰台の快挙。
WHO サル痘で緊急事態宣言 拡大防止へ対策強化を 2022-07-25アジア-社会fujishima 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は7月23日、動物由来のウイルス感染者「サル痘」について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当すると宣言した。従来の流行地のアフリカ以外でも欧州をなどに感染が急速に広がる自体を重く見て、各国に対策の強化を促す必要があると判断した。WHOはサル痘のリスクについて、欧州は「高い」、世界全体では「中程度」と評価している。 WHOによると、これまでに世界75の国・地域で1万6,000人を超える感染者が確認され、5人が死亡している。日本では感染者はまだ出ていない。
日本 コロナ濃厚接触者の待機 最短3日に短縮へ 2022-07-24アジア-社会fujishima 日本政府は7月22日、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者の待機期間を検査で陰性なら最短3日に短縮すると発表した。全国で連日、新規感染者の最多更新が続く中でも、”ウィズコロナ”のもと経済社会活動の維持を優先させ、行動制限は行わず、緩和に半歩踏み出した形だ。
インドで中国企業締め出しの動き 資産凍結など 2022-07-24アジア-社会fujishima 複数のメディアによると、インドが自国市場から中国企業を締め出そうとの動きが相次いでいる。スマートフォン大手の資産凍結や、自動車工場の買収不許可といった動きだ。ただ現時点では、中国の対応は意図的と思えるくらい抑制的で、対抗措置などはみられない。 この点についてアナリストは、中国にはロシアとの協調路線にインドを取り込む狙いがあるからとみている。とはいえ、こうした状況が続けば中国側が受ける打撃はさらに大きくなるだけに、両国の一段の関係悪化といった事態も予想される。
6月の消費者物価2.2%上昇 エネルギー・食品高騰 2022-07-23アジア-社会fujishima 総務省が7月22日発表した6月の消費者物価指数(2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.7となり、前年同月比2.2%上昇した。上昇は10カ月連続、3カ月連続で2%を超えた。資源高でエネルギー関連の上昇が続いた。
安倍元首相の国葬9/27に日本武道館で 戦後2例目 2022-07-23アジア-社会fujishima 日本政府は7月22日の閣議で、銃撃を受け死去した安倍晋三元首相の国葬を9月27日に実施することを決めた。都内の日本武道館(所在地:東京都千代田区)で行う。葬儀委員長は岸田首相が務める。費用は全額国が負担する。 首相経験者の国葬は戦後、1967年の吉田茂氏以来2例目となる。
日銀 現行の大規模金融緩和策を維持 特異な措置 2022-07-23アジア-社会fujishima 日銀は7月21日、金融政策決定会合を開き、金利を極めて低く抑える現行の大規模な金融緩和策を維持することを決めた。世界は軒並み利上げに踏み切っている中、特異な措置に映る。 欧州中央銀行(ECB)は同日開かれた理事会で11年ぶりとなる利上げ(0.5%)に踏み切ったのをはじめ、来週には米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げを決める見通しとなっている。
22年アジア成長率4.6%に下方修正 中国減速 ADB予測 2022-07-22アジア-社会fujishima アジア開発銀行(ADB)は7月21日、アジア新興国の2022年の国内総生産(GDP)の前年比伸び率が4.6%になるとの見通しを公表した4月の前回予想から0.6ポイント下方修正した。これは中国、インド、東南アジアなど46カ国・地域が対象。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)が中国経済を減速させるほか、食品やエネルギー価格高騰も各国の消費に響くとの見立て。 中国の成長見通しについては、前回予想から1ポイント引き下げ4.0%とした。東南アジアは5.0%へ0.1ポイント上方修正した。
スリランカ新大統領にウィクラマシンハ氏を選出 2022-07-22アジア-社会fujishima 経済危機に直面しているスリランカ議会(225議席)は7月20日、国外逃亡したラジャパクサ前大統領の後任を選ぶ国会議員による投票で、ウィクラマシンハ大統領代行(73)を新大統領に選出した。任期はラジャパクサ氏の残りの任期の2024年11月まで。ウィクラマシンハ氏は議会の投票で過半数の134票を獲得した。
1~6月貿易赤字 過去最大の7.9兆円 資源高・円安響く 2022-07-22アジア-社会fujishima 財務省が7月21日発表した2022年上期(1〜6月)の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は7兆9,241億円の赤字だった。赤字額は比較可能な1979年以降で上期として過去最大となった。 資源高と円安が響き、輸入が前年同期比37.9%増の53兆8,619億円となった。輸出は15.2%増の45兆9,378億円だった。