日本政府は1月25日、基本的対処方針分科会で、新型コロナウイルスの感染が急拡大する大阪府など18道府県に「まん延防止等重点措置」を適用する案を諮問し、了承され、夜の政府対策本部で正式決定した。期間は1月27日から2月20日まで。1月末が期限の広島、山口、沖縄の3県も2月20日まで延長する。
今回新たに重点措置の対象になるのは大阪、兵庫、京都の関西3府県と北海道のほか、青森、山形、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、島根、岡山、福岡、佐賀、大分、鹿児島の計18道府県。東京など16都県と合わせ、適用は34都道府県に広がる。
具体的な内容は都道府県が決めるが、飲食店などへの時短営業の要請やイベントの人数制限などが柱になる。
若い世代ら自主検査で陽性なら受診せず自宅療養容認 厚労相
首相 佐渡金山の世界遺産推薦巡り「中傷には毅然と対応」
御嶽海 13場所ぶり3度目V 大関昇進確実に 直近3場所計33勝
白物家電21年国内出荷額6年ぶり減 ”巣ごもり”需要の反動
コロナ抗原検査キット販売急増 大手薬局は前月比4倍に増大
タイの21年輸出額17.1%増の2,711億ドルで過去最高
中国 21年の汚職処分62万7,000人 習指導部発足後最多
水産庁 魚介類自給率32年度に94%へ引き上げ 目標設定
東京都 新たに1万1,227人感染 初の1万人超え 大阪府7,375人
東京都は1月22日、新型コロナウイルス感染者が新たに1万1,227人確認されたと発表した。4日連続で過去最多を更新し、初めて1万人を超えた。直近1週間平均の新規感染者は約7,145人で、前週(約2,427人)の約2.9倍となった。累計の感染者は45万3,679人。累計の死者は3,184人となっている。
大阪府は同日、新たな感染者を7,375人確認したと発表した。2日連続で過去最多を更新した。府内の累計死者数は3,077人。22日時点で確保している全病床(3,734床)の使用率は44.4%だった。このうち確保している重症病床(612床)の使用率は3.9%、また確保している軽症・中等症病床(3122床)の使用率は52.4%となった。