7月訪日外国人客 4.4%増の343万7,000人, 最多更新

日本政府観光局(JNTO)の推計によると、7月の訪日外国人客は前年同月比4.4%増の343万7,000人に上った。7月として過去最多だった2024年の329万2,602人を14万人以上上回り、最高を更新した。
主な国・地域別にみると、台湾が単月、過去最高を更新したほか、米国、フランス、インドネシアなど15市場で7月として過去最高を記録した。

防衛省 来年度予算案 過去最大約8兆8,000億円要求

防衛省は、来年度予算案の概算要求で過去最大となるおよそ8兆8,000億円を求める方向で最終的な調整を進めている。防衛力の強化に向け、ドローンなど無人機の配備を進める費用などを盛り込んでいる。これは8兆7,000億円余の今年度の当初予算を上回り、過去最大となる見通し。
防衛省は防衛力の抜本的強化に向けて、再来年度までの5年間に合わせておよそ43兆円を支出するしており、来年度は4年目にあたる。

日本で働く外国人労働者 24年「29人に1人」

総務省と厚生労働省の統計を基に日本で働く労働者のうち、外国人の割合が15年間で大幅に高まったことが分かった。リーマンショック後の2009年に「112人に1人」だった外国人の割合は、2024年に「29人に1人」に一気に高まっている。ちなみに、2024年の全就業者6,781万人のうち、外国人は230万2,587人に上っている。
外国人労働者の割合が多い地域を都道府県別にみると、東京都の「14人に1人」が最も高く、愛知県と群馬県の「18人に1人」が続いている。
人口減と高齢化の進行で15〜64歳の生産年齢人口が減る中、外国人の割合が急速に高まっている。

大阪・関西万博入場券の販売1,866万枚に 黒字超え

大阪・関西万博の博覧会協会の石毛事務総長は8月18日、入場券の販売枚数について、収支が黒字となる目安を超える、およそ1,866万枚に達したと発表した。今回の万博の収支計画では、1,160億円の運営費のうち、およそ8割を入場券収入で賄うことにしており、入場券をおよそ1,800万枚販売すれば、黒字化の目安を超えるとされていた。協会では、今後災害による予定外の閉場などの可能性もあるとして、「現時点で運営費が黒字になったとは言えず、収支均衡に向けて努力を続ける」としている。

石破首相のコメ増産方針表明に「賛成」76%

コメの安定供給に向けて、石破首相が増産に舵(かじ)を切る方針を表明したことについて、「賛成」が76%、「反対」が13%だった。NHKが8月9日から3日間、全国の18歳以上を対象に行った世論調査の結果、分かったもの。
調査は固定電話と携帯番号に電話する「RDD」による。対象は2,739人で、42%にあたる1,137人から回答を得た。

三宅唱監督『旅と日々』スイス映画祭で最優秀賞

スイス南部で開かれたロカルノ国際映画祭で8月16日、三宅唱監督(41)の『旅と日々』が最高賞にあたる国際コンペティション部門の「金豹(ひょう)賞」に輝いた。
日本人監督の同賞受賞は、2007年に受賞した小林政広監督の『愛の予感』以来、18年ぶり。『旅と日々』はシム・ウンギョンさん主演で、堤真一さん、河合優実さんらが共演している。

阪神 石井大智 プロ野球新記録40試合連続無失点

プロ野球、阪神の石井大智投手が8月17日、東京ドームで行われた巨人戦に登板して無失点に抑え、プロ野球新記録となる40試合連続無失点を達成した。石井投手は8月13日の広島戦で、2021年に西武の平良海馬投手がマークしたプロ野球記録の39試合連続無失点に並んでいた。
石井投手の持ち味は、平均球速およそ150キロの伸びのあるストレートと、切れ味鋭いフォークボールで、三振奪取率が高い。

トランプ氏 ”停戦”ではなく”和平”合意目指すべき

トランプ米大統領は8月15日行われたロシアのプーチン大統領との対面による会談を終え、「残虐な戦争を終わらせる最善の方法は、持続しないことの多い停戦合意ではなく、戦争を終結させる和平合意を直接目指すべきと判断した」とSNSに投稿した。
これに対し、欧米メディアは「ロシアに同調する劇的な方針転換だ」などと、批判的に伝えている。