国内自動車大手8社の集計によると、2022年3月期の減産規模が計287万6,000台に上ることが分かった。これは8社がそれぞれ個別に発表しているが、世界的な半導体不足と東南アジアの新型コロナウイルス禍に伴う部品調達難によるもの。
JAL,ANA 年末年始の国内線運航率 計画比97~98%に回復
三菱地所 トリップ・ドットコムGと地域観光回復支援で連携
IHI CO2再資源化によるオレフィン製造技術開発でNEDOに採択
アンジェス,カナダのバソミューン 米加両政府から助成金獲得
バイオ医薬品開発会社アンジェス(本社:大阪市茨木市)は11月9日、カナダのバイオ医薬品会社バソミューン・セラピューティクス(本社:オンタリオ州)と共同開発を進めている新型コロナウイルス治療薬「AV-001」について、米国とカナダ両政府からから助成金を獲得したと発表した。
米国防総省の医療研究プログラム(PRMRP)から最大640万ドル、カナダ政府の新型コロナウイルス治療薬開発支援の一環のプログラム(NRC IRAP)から最大280万カナダ・ドルをそれぞれ受け取る。
開発中の治療薬AV-001は、血管内皮細胞表面に最も多く表現する膜貫通型タンパク質のTie2受容体を標的としたもので、重度の新型コロナウイルス感染患者や急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の治療薬として開発が進められている。
トヨタ 12月は国内が稼働正常化 世界生産は過去最高80万台に
ホテルオークラ マニラで12/28開業「オークラ」ブランド初
ホテルオークラは11月10日、フィリピンのマニラ首都圏で12月28日に「ホテルオークラ マニラ」を開業すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で当初計画から開業時期がずれ込んだ。「オークラ」ブランドとしてはフィリピン初となる。
同ホテルは、フィリピンの玄関口となるニイノ・アキノ国際空港に隣接する統合リゾート施設「リゾート・ワールド・マニラ」内に位置している。多彩なカテゴリーを備えた客室は全190室。和の趣が感じられるホテル自慢の「檜湯ルーム」(30室)とパレススイートルーム(16室)には、長野県南木曾町の檜を使用し、日本の職人が丁寧に仕上げた檜風呂を設えている。
開業に先駆け、宿泊予約の受付を11月10日より開始する。
ナブテスコ 中国・上海市に商用車機器事業で合弁,本格参入
フランスベッド 除菌機能を持ち、折り畳み可能なマットレス
フランスベッド(本社:東京都新宿区)は11月10日、除菌機能を持ち、折り畳みできる「ノンスプリングマットレスAg-NS-01」と、敷ふとんが使用できる特殊床板(とこいた)「高強度スノコ床板」を同日より発売すると発表した。
マットレスは、東洋紡が開発した除菌機能糸「AGliza(アグリーザ)(R)」を生地に使用しているため、繊維に含まれる銀イオンにより、マットレスが除菌機能を持つ。折り畳めるため、コンパクト収納も可能。また、高強度スノコ床板は通常よりも厚み、横桟の数や幅を増やし、耐久性を高めたことで、敷ふとんがしようできる。ベッドフレームに敷ふとんを設置することで、立ち上がりが楽になり、また湿気もたまりにくく衛生的に使える。
西松建設 シンガポール地下鉄 377億円で新工区建設受注
西松建設(本社:東京都港区)は11月10日、シンガポールの国内8路線目となる地下鉄MRTクロスアイランド線第1期工事のうち、CR110工区(タンピネスノース駅~デフ駅間のトンネル建設工事、延長約2.9km)を発注者のシンガポール陸上交通庁(LTA)より受注したと発表した。契約金額は日本円換算で約377億円。同社の単独請負。工期は2021年11月9日~2029年12月31日。
この工事は、直径12.6mの大口径トンネルボーリングマシン(TBM)を使用して、延長2.9kmの複線仕様トンネルを建設するもの。シンガポールでこれまで施工された最大径のシールド掘削機となる。トンネルは地下約35mの深さに建設され、最も深い所では地下約50mになる。