G7・EU外相 北朝鮮ICBM発射を非難の声明

日米欧の主要7カ国(G7)と欧州連合(EU)の外相は3月25日、24日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した北朝鮮を「国連の安保理決議に露骨に違反するこうした行動を強く非難する」との声明を発表した。また、「無謀な行為は地域や国際的な平和と安全を脅かし、民間の航空や航海に危険で予測不可能なリスクをもたらす」と批判した。

北朝鮮のICBM発射で安保理緊急会合 米が制裁決議提案

国連安全保障理事会は3月25日、北朝鮮による大陸間弾道弾ミサイル(ICBM)発射を受け、公開の緊急会合を開いた。加盟国からは安保理の決議違反として非難が相次いだ。こうした中、米国は制裁内容を強化する決議を提案する方針を明らかにした。ただ、常任理事国の中国やロシアが追加制裁に反対し、実現は全く不透明だ。

日本 ウクライナに人道支援 新たに1億ドル G7で表明

岸田首相は3月24日、ベルギー・ブリュッセルで開かれた主要7カ国(G7)の首脳会議でロシアが侵攻したウクライナへの追加の人道支援策を打ち出した。保健・医療や食料などの分野で新たに1億ドル(およそ120億円)の支援を実施する。すでに表明している分と合わせ計2億ドル規模になる。このほか、首相は日本も避難民の受け入れを進める考えも示した。

G7 追加制裁「用意」 化学兵器・核兵器の脅威に警告

日米欧の主要7カ国(G7)は3月24日、激しい戦闘が続くウクライナ情勢を議論する首脳会議を開いた。会議後の共同声明では、ロシアへの追加の経済制裁について「必要に応じて講じる用意がある」と宣言。制裁の具体策には触れなかった。また、ロシア側が使用も辞さない構えを示している化学兵器や核兵器の使用の脅威への警告も打ち出した。
このほか、G7は「すべての国に対し、ロシアが侵略を続けるための軍事やその他の支援を行わないよう求める」ことでも一致した。中国へのけん制が念頭にある。

岸田首相 平和交渉中断発表受けロシアに抗議の考え表明

岸田首相は3月22日、ロシアが日本との平和条約交渉を中断することを発表したことを受け、「極めて不当で、断じて受け入れることはできない」として抗議する考えを示した。岸田氏は、すべての原因はロシアによるウクライナ侵略にあると指摘したうえで、ロシアが日本の制裁措置に対抗して、平和条約交渉や北方領土の元島民らの交流事業の停止を表明したことを非難した。

日本 カンボジアの電力供給安定などに5億円の無資金協力

日本政府は、カンボジアの地方行政の改善および電力供給の安定化のために、合わせて5億円を無償資金協力する。
内訳は、市民参加を通じた地方行政における透明性および説明責任強化計画に3億円、農村地域における再生可能エネルギーへの包摂的なアクセス計画に2億円。これにより、地方行政の改善を図り、カンボジアのガバナンスの強化に寄与する。また、電力供給の安定化を図り、カンボジアのsん業振興および生活の質向上に寄与する。

ロシア 日本との平和条約交渉打ち切り 制裁に反発

ロシア外務省は3月21日、「日本との平和条約締結に関する交渉を継続するつもりはない」との声明を発表した。ウクライナへの軍事侵攻を巡り、日本が米欧とともに、厳しい制裁に参画したことに反発したもの。同外務省は「明らかに非友好的な立場を取り、我が国の利益に損害を与えようとしている」とし、ロシアが実効支配している北方領土にビザなしで訪れることができる「ビザなし交流」の廃止も発表した。また、旧島民の簡素化された北方領土訪問もなくすとしている。

日本 インドに7件・3,122億円の円借款供与

日本政府は、インドの保健システム強化貨物鉄道建設、上下水道整備など7件に総額3,122億5,800万円を限度とする円借款を供与する。
案件別内訳は「アッサム州保健システム強化計画」に456億500万円、「ベンガルール上下水道整備計画(フェーズ3)(第二期)」に370億6,800万円、「貨物専用鉄道建設計画(フェーズ2)(第三期)」に1,165億2,000万円、「北東州道路網連結性改善計画(フェーズ6)」に231億2,900万円、「タミル・ナドゥ州気候変動対策生物多様性保全・緑化計画」に105億3,500万円、「ウッタラカンド州統合的園芸農業開発計画」に64億100万円、「チェンナイ地下鉄建設計画(フェーズ2)(第二期)」730億円。

岸田首相 カンボジア首相と会談 軍隊の撤退要求

岸田首相は3月20日、カンボジアを訪問し、首都プノンペンでフン・セン首相と会談した。会談後①名指しは避けたが、ロシアのウクライナ侵攻が国際法違反だとの認識を共有し、ウクライナ領からの軍隊の撤退を求める②ミャンマー情勢を巡り、東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国を務めるカンボジアの取り組みを支持・評価。ミャンマーの民主的体制への回帰を求める-などを内容とする共同声明を発表した。