米国のブリンケン国務長官とオースティン国防長官は4月24日、ウクライナの首都キーウで同国のゼレンスキー大統領と会談した。ロシアによるウクライナ侵攻後、初の米政府高官のキーウ訪問となった。この中で米国は追加軍事支援などのに充てるため、ウクライナや周辺国へ約7億ドル(約900億円)を資金援助すると約束した。軍事支援はウクライナのほか中・東欧、バルカン半島の15カ国が対象。そのうちウクライナ向けは3.2億ドル。
ラオスのパンカム首相 岸田首相と会談 関係強化で合意
「水」サミットで首相が5年で5,000億円支援表明
国連事務総長4/26モスクワでプーチン大統領と会談へ
ウクライナに3兆円拠出 G7財務相が支援表明
国連事務総長 復活祭に停戦呼び掛け 人道支援へ
日本 フィリピンのコロナ危機対応で300億円の円借款
日本のODA実績 前年比19.3%増の162億ドルで過去最高
外交樹立50周年 日本・バングラデシュ外相会談
林芳正外務大臣は4月11日、訪日中のバングラデシュのA.K.アブドゥル・モメン外務大臣と会談した。両大臣は、外交関係樹立50周年の幕開けとして、1月に海上自衛隊艦船がチッタゴン港に寄港したことを歓迎し、こうした安全保障面での協力を積み上げていくことで一致した。
また、両国が共有する「自由で開かれたインド太平洋」の考えのもと、東南アジアとインド亜大陸を結ぶ戦略的要衝に位置するバングラデシュのさらなる発展に向けて、「ベンガル湾産業成長地帯(BIG-B)」構想の下での各種インフラプロジェクトを含め、引き続き協力進めていくことを確認した。
このほか、ミャンマー・ラカイン州からの避難民問題についても意見交換し、引き続き協力していくことを確認。安保理改革に関する議論を含め、引き続き連携していくことで一致した。