中国 国有大手4行が最大10兆円増資 金融安定化へ資本注入 2025-04-01アジア-産業, つなぐfujishima 中国国有の大手銀行、中国銀行、中国建設銀行、交通銀行、中国郵政貯蓄銀行の4行は3月30日、株式発行などによる資本増強を行うと一斉に発表した。増資額は最大で計5,200億元(約10.7兆円)に上る。今後、中国工商銀行と中国農業銀行も同様に資本増強を表明する可能性がある。政府は特別国債を発行して資本注入に充て、不動産不況が金融不安に波及するのを防ぐ。 中国メディアによると、特別国債発行による大手国有銀行への資本注入はアジア通貨危機後の1998年以来という。
万博会場に「空飛ぶクルマ」離着陸場完成 オリックス整備 2025-04-01アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 大阪・関西万博で、次世代の移動手段として期待される「空飛ぶクルマ」のデモ飛行に活用される離着陸場(所在地:大阪市此花区)が3月28日、万博の会場内外で完成した。この離着陸場はオリックスが整備した「エキスポ パーティポート」で、会場北西に位置する。空飛ぶクルマ2機分の駐機スペースを備え、敷地面積は約8,000㎡。機体を2機保管できる格納庫や、充電設備も設けられている。
サトノレーヴ スプリント界春の頂点 G1高松宮記念制覇 2025-04-01アジア-社会, つなぐfujishima 競馬の第55回高松宮記念(1200m芝、G1)が3月30日、中京競馬場で行われた。2番人気のサトノレーヴ(ジョアン・モレイラ騎乗)が最後の直線半ばで豪快に抜け出し、G1初勝利を挙げた。父ロードカナロアに続く親子制覇を果たした。モレイラ騎手はこのレース初勝利。管理する堀宣行調教師(美浦)は歴代最多に並ぶ高松宮記念3勝目。1番人気に支持されたナムラクレアは3/4馬身差、またも頂点に届かず、3年連続で2着。ママコチャが1馬身1/4差で3着に入った。
横浜19年ぶり4度目V 智弁和歌山を11―4で破る センバツ 2025-04-01アジア-社会, つなぐfujishima 第97回選抜高校野球大会は3月30日、兵庫県西宮市の甲子園球場で決勝戦が行われた。横浜(神奈川)が智弁和歌山(和歌山)を11−4で破り、2006年以来、19年ぶり4度目の優勝を飾った。智弁和歌山は1994年以来、31年ぶりの頂点には届かなかった。
新たに5県で災害備蓄拠点設置 全国計9都道府県に備蓄体制 2025-04-01アジア-社会, つなぐfujishima 政府は3月28日、災害時に被災地からの要請を待たずに支援物資を届ける「プッシュ型支援」で新たに宮城、愛知、兵庫、福岡、沖縄の計5県に備蓄拠点を設けると発表した。この結果、東京都立川市の立川防災合同庁舎ほか、2月までに設置を決めている北海道、高知、熊本を合わせた、全国計9都道府県に分散して備蓄する体制が整うことになる。 新たな拠点にはそれぞれ段ボールベッド500個、簡易ベッド500個、簡易トイレ15個などが配備される見通し。
空飛ぶクルマ デモ飛行 日航・住友商事断念 運航は3陣営に 2025-04-01アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 日本航空と住友商事の陣営が、4月13日に開幕する大阪・関西万博で、次世代の移動手段「空飛ぶクルマ」のデモ飛行を断念することが分かった。万博協会など運営者側に伝えた。これにより、万博の乗客を乗せない、空飛ぶクルマのデモ飛行の運航事業者は、①ANAホールディングスと米ジョビー・アビエーション②丸紅③スカイドライブ(本社:愛知県豊田市)3陣営となる。 万博では当初、日航が運航事業者に選ばれたが、住友商事との合弁会社、ソラクル(所在地:東京)に昨年、権利が引き継がれた。機体は米アーチャー・アビエーション製とし、デモ運航を目指していた。
”万博の顔” 政府出展の「日本館」開館式 3エリアで構成 2025-03-31アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 4月13日に開幕する大阪・関西万博で、政府が出展する「日本館」が完成し3月29日、完成者らが参加して開館式が行われた。”万博の顔”というべきパビリオンで、当然、出展パビリオンとしては最大。テーマは「循環」で、世界最大級の火星由来の隕石の「火星の石」が初めて一般公開される。 日本館は、外観に木板の壁が円環状に建物を取り囲むデザインを採用。館内は3エリアで構成。テーマの循環を念頭に、日本のものづくりなどを紹介する。出展・来場各国の賓客を迎える場にもなる。
関電 4月から水素混焼発電 実証実験 万博に電力供給 2025-03-31アジア-産業, つなぐ, 新技術・新開発fujishima 関西電力(本社:大阪市北区)は3月28日、姫路第2火力発電所(所在地:兵庫県姫路市)で、燃焼しても二酸化炭素(CO2)を排出しない水素を燃料に混ぜて発電する「水素混焼発電」の実証実験を4月から始めると発表した。発電した電力は、同月13日に開幕する大阪・関西万博会場に供給する計画だ。 実証実験では、燃料に使う液化天然ガスの最大30%(体積比)を水素に置き換え燃焼する。90分間発電した場合、30トン程度のCO2削減につながるという。発電能力や設備などへの影響を検証したうえで、2050年までに、水素だけで燃やす「水素専焼」の実現を目指す。
日本郵政 増田社長退任へ 相次ぐ不祥事で 後任に根岸氏 2025-03-31アジア-産業, つなぐfujishima 日本郵政は3月28日、増田寛也社長(73)が退任し、後任に日本郵政の根岸一行常務執行役員(54)が就く人事を発表した。トップの若返りを図る。日本郵政グループでは、日本郵便による顧客情報の流用が発覚するなど不祥事が相次いでおり、企業統治の強化が急務となっている。
三井住友・あいおい合併へ 3・4位 国内トップに 損保再編 2025-03-31アジア-産業, つなぐfujishima 損害保険大手のMS&ADホールディングス(HD)は3月28日、傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険が2027年4月の合併に向けて検討に入ると発表した。実現すれば国内損保でトップに躍り出る。今後、両社が合併に向けた事務局を設置し、合併比率や新会社の名称、トップ人事などを協議する。 合併すれば、2024年3月期決算ベースで2兆9,922億円まで拡大し、東京海上日動火災保険(2兆4,179億円)、損害保険ジャパン(2兆1,779億円)を上回る。