日産自動車のイヴァン・エスピノーサ社長は7月15日、①神奈川県横須賀市の追浜工場での車両生産を2027年度末に終了し、福岡県の工場に移管・統合する②平塚市にある子会社、日産車体の湘南工場に委託している車両の生産を来年度に終了するーーと発表した。国内外のグループ全体で進める2万人の人員削減策の一環。国内での生産体制を見直してコスト削減することで、経営の再建につなげる。
ただ、2地域の雇用がどこまで維持されるのか、今後焦点となる。
中国 アステラス製薬社員にスパイ罪で懲役3年6月の実刑判決
コメ7週連続値下がり5㌔3,602円 ブレンド米3,119円
25年1〜6月「後継者難」倒産230件 いぜん2番目の高水準
小田凱人 ウインブルドン2年ぶり2度目V 逆転で頂上決戦制す
日本三大盆踊り”郡上おどり” 7/12開幕 幾重もの浴衣姿の輪
今夏の国内宿泊旅行費 過去最高の1人4.6万円 JTB調査
EU 報復関税を8/1まで延期 交渉優先も「必要なら対抗措置」
京都 祇園祭 17日の前祭を前に山鉾の”曳き初め”始まる
母親が働く子育て世帯 24年は過去最高 初の80%超え
厚生労働省が全国の18歳未満の子どもがいる世帯を対象に行った調査によると、2024年は母親が働いているいる世帯の割合が初めて80%を超え、過去最高となったことが分かった。全国のおよそ4万世帯から回答を得た。
18歳未満の子どもと母親がいる世帯は、全国で推計で888万6,000世帯。このうち母親が働いている世帯は718万8,000世帯に上り、80.9%を占めた。これは前年の調査結果を3.1ポイント上回り、比較可能な2004年以降で最も高くなり、初めて80%を超えた。
なお、働く母親のうち、正社員は3,028万世帯(構成比率34.1%)で、前回より1.7ポイント、非正規社員は3,264万世帯(同36.7%)で、前回より1.2ポイントそれぞれ増えた。