備蓄米 売り渡し価格 前回より47%安く店頭2,000円水準

農林水産省は5月26日、政府備蓄米を売り渡す随意契約の詳細を公表した。対象は年間1万トン以上を扱う大手小売業者(ネット通販事業者を含む)に限定し、売り渡し価格は玄米60kgあたり1万700円(税抜き)とする。入札方式だった前回より47%安くなる。6月上旬にも店頭価格2,000円程度(税込み2,160円程度)で備蓄米を買える状況を目指す。放出量は30万トン(2022年産米20万トン、2021年産米10万トン)で、需要に応じ追加を検討する。買い戻し条件なし。契約後に社名を公表する。

篠塚・戸上組「金」日本勢64年ぶり, 吉村・大藤組「銀」

カタール・ドーハで5月25日まで行われた卓球の世界選手権個人戦で日本勢は金1個、銀1個、銅2個の計4個のメダルを獲得した。
男子ダブルス決勝で世界ランキング5位の篠塚大登・戸上隼輔組が、同11位の高丞睿・林●儒組(台湾)に3−2で逆転勝ちし、初優勝した。この種目での日本勢の金メダルは1961年北京大会の星野展弥・木村興治組以来、64年ぶり。
混合ダブルスでは吉村真晴・大藤沙月組が王楚欽・孫穎莎組(中国)に1−3で敗れ、銀メダルだった。女子シングルス準決勝では、世界ランキング9位の伊藤美誠は同1位の孫穎莎にストレートで敗れ、女子ダブルス準決勝では張本美和・木原美悠組は中国ペアに屈した。3位決定戦が行われないため、伊藤と張本・木原組はそれぞれ銅メダルを獲得した。

浅村 通算2,000安打達成 平成生まれ初 プロ17年目

プロ野球・楽天の浅村栄斗(ひでと)内野手(34)が5月24日、日本ハム戦の一回、山崎からライト前にヒットを放ち、通算2,000安打を達成した。プロ野球史上56人目で、平成生まれで初の達成車となった。プロ17年目、1991試合目で大台に到達した。
1990年11月12日生まれ。大阪府出身。2009年に大阪桐蔭高から西武に入団。2013年、2018年と2度の打点王に輝き、楽天へ移籍。2020年、2023年には本塁打王を獲得。一塁と二塁で計2度、ゴールデン・グラブ賞受賞している。

和歌山・白浜町のパンダ4頭返還 6/28に中国へ出発決定

和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは5月23日、中国への返還が決まっているジャイアントパンダ4頭の返還日が決まったと発表した。6月28日に中国へ向けて出発する。返還されるのは同施設で飼育されている、いずれもメスのパンダ、「良浜(らうひん)」とその子どもの「結浜(ゆいひん)」「彩浜(さいひん)」「楓浜(ふうひん)」の4頭。
日中の保護共同プロジェクトの契約期間が今年8月で満了することに伴うもの。4頭は中国四川省の成都市の基地に返還される予定。

トランプ氏「米経済に効果」日鉄のUSS買収計画承認へ

日本製鉄によるUSスチールの買収計画を巡り、トランプ米大統領は5月23日、両者の「計画的なパートナーシップ(提携)」を承認する意向を表明した。これを受け、米国の主要メディアが「トランプ氏が買収を承認した」と報じた。
トランプ氏は同日、自身のSNSに①両社の計画的な提携は少なくとも7万人の雇用を創出する②米国経済に140億ドル(約2兆円)の経済効果をもたらす③日鉄による投資の大部分は14カ月以内に行われる④USスチールの本社は引き続きペンシルベニア州ピッツバーグに置かれるーーなどと説明した。
買収の枠組みへの具体的な言及はなかった。ただ、日鉄はUSスチールを141億ドルで買収して完全子会社禍することを前提としており、投稿の内容は日鉄側の提案に沿ったもの。買収に反対の立場を取っていたトランプ氏が方針を転換し、買収が実現する可能性が高まったと判断される。

トランプ氏「米経済に効果」日鉄のUSS買収計画承認へ

日本製鉄によるUSスチールの買収計画を巡り、トランプ米大統領は5月23日、両者の「計画的なパートナーシップ(提携)」を承認する意向を表明した。これを受け、米国の主要メディアが「トランプ氏が買収を承認した」と報じた。
トランプ氏は同日、自身のSNSに①両社の計画的な提携は少なくとも7万人の雇用を創出する②米国経済に140億ドル(約2兆円)の経済効果をもたらす③日鉄による投資の大部分は14カ月以内に行われる④USスチールの本社は引き続きペンシルベニア州ピッツバーグに置かれるーーなどと説明した。
買収の枠組みへの具体的な言及はなかった。ただ、日鉄はUSスチールを141億ドルで買収して完全子会社禍することを前提としており、投稿の内容は日鉄側の提案に沿ったもの。買収に反対の立場を取っていたトランプ氏が方針を転換し、買収が実現する可能性が高まったと判断される。

ホンダ 二輪車の世界生産台数 76年目で累計5億台達成

ホンダは5月22日、二輪車の世界生産台数が5月初旬に累計5億台を達成したと発表した。1949年に「ドリームD型」で二輪車の量産を開始して以来、76年目での達成となった。今日までの経緯をみると、1997に累計1億台、2008年に2億台、2014年に3億台、2019年に4億台をそれぞれ達成してきた。

ホンダ 二輪車の世界生産台数 76年目で累計5億台達成

ホンダは5月22日、二輪車の世界生産台数が5月初旬に累計5億台を達成したと発表した。1949年に「ドリームD型」で二輪車の量産を開始して以来、76年目での達成となった。今日までの経緯をみると、1997に累計1億台、2008年に2億台、2014年に3億台、2019年に4億台をそれぞれ達成してきた。

東京メトロ ベトナム都市鉄道O&Mアドバイザリー事業開始

東京メトロ(本社:東京都台東区、以下、東京メトロ)は5月22日、ベトナム・ホーチミン市に開業した都市鉄道1号線のO&M(オペレーションおよびメンテナンス)アドバイザリー事業を23日から開始すると発表した。これは発注者のホーチミン市都市鉄道管理局から、日本工営(本社:東京都千代田区)を幹事会社とするコンサルタントJVが受託した業務を、東京メトロが協力会社として参画するもの。開業後のホーチミン1号線の安定的な鉄道運営をサポートする。

トヨタ 新型「RAV4」独自開発ソフト「アリーン」搭載

トヨタ自動車は5月21日、主力のスポーツ用多目的車(SUV)「RAV4」の新型車を発表した。デザインは3種類で、ハイブリッド車(HV)とプラグインハイブリッド車(PHV)に限定した。RAV4の新型車は約6年ぶりの全面刷新で、同社が独自開発するソフトウェア「アリーン」を搭載、音声認識や安全技術を高め、自動車の知能化を進めている。
PHVは電気だけの航続距離を現行の95kmから150kmに伸ばし、急速充電機能で約30分で80%の充電が可能という。自宅への給電(V2H)にも対応する。価格は未発表で、国内で2026年3月までに発売する。