不織布のハビックス タイ子会社「HAVIX TRADING」を解散 2024-06-18アジア-産業, つなぐfujishima 不織布・衛生用紙を手掛けるハビックス(本社:岐阜市)は6月14日、タイの連結子会社、HAVIX TRADING(Thailand)Co.,Ltd.(所在地:タイ・バンコク)を解散、清算すると発表した。同社は2012年8月、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域における不織布製品の事業拡大を目的として設立された。だが、経営効率化および経営資源の有効活用、業績拡大への寄与度などを勘案した結果、解散・清算を決めた。
JR北海道から無償譲渡の車両 タイで観光列車に 8月から運行 2024-06-18アジア-社会, つなぐfujishima JR北海道から代理店を通じタイ国鉄(SRT)へ無償譲渡されたキハ183系の車両が、特別観光列車「SRT ROYAL BLOSSAM」に改装され、8月から運行する計画だ。同列車は、バンコクと中部のビーチリゾート地、フワヒンとの間を結ぶ。6月14日、視察に訪れたセーター首相がフワヒンで試乗した。
日本 東ティモール若手行政官の日本留学費1.84億円支援 2024-06-18アジア-国際交流, つなぐfujishima 日本政府は、将来、東ティモールの指導者となることが期待される若手行政官が日本の大学院に留学する費用、1.84億円を限度に無償資金協力する。これにより、最大8名の同国の若手行政官が日本の大学院に留学する費用に充てられる。東ティモールは2022年にASEAN(東南アジア諸国連合)への加盟が承認され、正式加盟に向けた準備が進められている。
『窓ぎわのトットちゃん』に特別賞 アヌシー国際アニメ祭 2024-06-18アジア-社会, つなぐfujishima フランス・アヌシーで6月15日まで開催されたアヌシー国際アニメーション映画祭で、黒柳徹子さんの自伝的著書が原作の『窓ぎわのトットちゃん』(八鍬新之介監督)が、長編部門の特別賞、ポール・グリモー賞を受賞した。同賞はフランスの著名アニメ映画監督の名を冠した特別賞で、長編部門の最高賞、審査員賞に次ぐ賞。
楽天が初優勝 球団創設20年目 プロ野球セ・パ交流戦 2024-06-18アジア-社会, つなぐfujishima プロ野球の「日本生命 セ・パ交流戦」は6月16日、楽天が球団創設20年目で初の優勝を決め、賞金3,000万円を獲得した。パ・リーグの球団の優勝は2021年のオリックス以来。雨天順延された1試合、18日に行われる阪神ー日本ハム戦を残しているが、パ・リーグが53勝51敗3分けとし、セ・パ交流戦19度のうち、2年連続16度目の勝ち越しを決めた。
放置空き家が周辺不動産の価格押し下げ 損失3.9兆円の試算 2024-06-18アジア-産業, アジア-社会, つなぐfujishima 全国空き家対策コンソーシアムは、長期間放置された空き家は周辺の不動産価格も押し下げ、国全体の経済損失は2023年までの5年で3.9兆円に上るとの試算をまとめた。同コンソーシアムは企業や研究機関など15団体が集って空き家問題に取り組む民間団体。 長期間放置された空き家が存在する地域は、周辺住宅の売却や賃貸も難航しかねず、敬遠されがちで、取引の停滞でさらに空き家が増える悪循環を招くとの指摘もある。
3大都市圏のバイト時給 5月は3%上昇, 飲食系がけん引 2024-06-18アジア-産業, つなぐ, 転職fujishima リクルートのまとめによると、5月のアルバイト・パート募集時の平均時給は、3大都市圏(首都圏、東海、関西)で前年同月比36円(3.1%)高の1,186円だった。訪日外国人客の対応で人手不足に悩む飲食店などフード系が43円(3.9%)高の1,154円となり、上昇をけん引した。2カ月連続で過去最高を更新した。
パソナG 台湾大学とグローバルリーダー育成へ基本合意書 2024-06-17アジア-産業, つなぐfujishima パソナグループ(本社:東京都千代田区)は6月14日、国立台湾大学(National Taiwan University)とグローバルリーダーの育成に向けた「基本合意書」を締結したと発表した。その取り組みの一環として、6月17日より兵庫県・淡路島で台湾大学生のインターンシップを開始する。インターンシップ研修は6月17日〜8月23日。 国立台湾大学は1928年創立以来、歴代総統など台湾のグローバルリーダーを輩出、台湾を代表する高等教育機関の一つ。16の単科大学、3つの専門大学、そして多くの学士課程や教育機関を持ち、台湾有数の総合大学として知られている。
G7サミット AIの国際ルール急ぐ, 中国の過剰生産を懸念 2024-06-17アジア-国際交流, つなぐfujishima イタリア・プーリア州で6月13日から3日間にわたり開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)は15日、首脳宣言を採択し閉幕した。 議論された要点は①ウクライナへの揺るぎない支援を必要な限り続けることを再確認②ロシアの凍結資産をウクライナ支援の枠組みに活用する③パレスチナ自治区ガザでの即時停戦、すべての人質の解放など包括的な交渉案の支持で一致④中國の多額の政府補助金を通じた過剰生産問題への深刻な懸念を共有⑤人工知能(AI)など先端技術がもたらす社会変革を見据え、国際ルールづくりを急ぐーなど。このほか、インド太平洋・経済安全保障、エネルギー問題などをテーマに話し合った。
タイ 大麻を再び規制へ 25年1月から 娯楽吸引が横行 2024-06-17アジア-社会, タイ, つなぐfujishima タイ保健省は6月11日、大麻の規制案を公表した。大麻草の先端にできる花蕾(からい)を2025年1月から麻薬として一般の使用や流通を禁止するリストに再び分類する。 同国は2年前、大麻を解禁した。使用は健康や医療目的に限ってきたが、現実には歯止めが効かず、娯楽での吸引が横行しているため、取られることになった措置だ。