日本ガイシ(本社:名古屋市)は8月22日、台湾の公営電力会社、台湾電力股●有限公司の総合研究所での実証プロジェクト向けに電力貯蔵用NAS電池を受注したと発表した。NAS電池は台湾新北市内の総合研究所敷地内に設置され、台湾における将来的な再生可能エネルギー転換と電力の安定供給の両立を目指す蓄電池実証プロジェクトに利用される。
今回受注したのは6月に販売開始した改良型NAS電池「NAS MODEL L24」で、単電池内の腐食の大幅な低減により、年間1%未満の低劣化率を実現するとともに、モジュール電池内の温度管理を改善し、長時間の連続放電を可能にした。
東芝 インドネシア国営発電PLNと提携, 火力発電の脱炭素で
25年万博 工事遅延の海外パビリオンなお8カ国が未着工
桂ざこばさんのお別れの会 約600人が出席 別れ惜しむ
絶滅危惧種マルミミゾウが国内初の妊娠 25年夏に出産 広島
京都国際が初優勝 関東第一を2−1で破る 夏の甲子園
エーザイの認知症薬「レケンビ」英国MHRAから承認取得
タイでエムポックス重症型を確認 アジアで初の感染者
25年万博の大屋根「リング」つながる 愛称の公募検討へ
シャープ SDPでの液晶パネル生産終了 データセンターへ
シャープ(本社:大阪府堺市)は8月22日、大阪府堺市の子会社、堺ディスプレイプロダクト(SDP)が運営する工場がテレビ向け大型液晶パネルの生産を21日で停止したことを明らかにした。同工場はテレビ向け大型液晶パネルの国内唯一の生産拠点だった。シャープは5月、中国や韓国のメーカーとの競争の激化や、市況の低迷により液晶パネルの生産を終了することを発表していた。
液晶パネル生産を終了したこの工場を巡り、ソフトバンクとの間で、一部の土地と施設を売却して、データセンターにするための協議を行うことで基本合意しているほか、KDDIなどとの間でも土地の一部をAI向けのデータセンターに転用するための協議を進めている。