フェブラリーS コスタノヴァが初V 女性初JRA平地G1制覇

JRA(日本中央競馬会)今年最初のG1レース、第42回フェブラリーステークス(1600m、ダート、16頭出走)が2月23日、東京・府中市の東京競馬場で行われた。2番人気に支持されたコスタノヴァ(レイチェル・キング騎乗)が1分35秒5で優勝し、1着賞金1億2,000万円を獲得した。キング騎手はこのレース初勝利で、女性騎手でJRA平地G1初制覇の快挙となった。木村哲也調教師はJRAのダートG1初勝利。
コスタノヴァは好位につけてレースを進め、やや早いラスト約300mで先頭にたち、ゴールまで押し切った。5番人気のサンライズジパングが3/4馬身差の2着、一番人気に推されていたミッキーファイトがさらに1馬身1/4差の3着だった。

水尻監督アニメ『普通の生活』銀熊賞 ベルリン国際映画祭

カンヌ、ベネチアと並ぶ世界3大映画祭の一つ、今年で75回目を迎えたベルリン国際映画祭の授賞式が2月22日行われた。短編映画の部門で日本の水尻自子(みずしりよりこ)監督のアニメ作品『普通の生活』が、銀熊賞を受賞した。銀熊賞は、最高賞の金熊賞に次ぐ賞。
普通の生活、繰り返される日常は決して同じものではなく、変化していることを繊細な色彩とタッチで表現した作品。水尻監督は、授賞式に寄せたビデオメッセージで「明確な物語やせりふもない、感覚的な作品でこのような賞を頂けたことは本当に光栄に思っています」と喜びを語っている。
長編部門のコンペティション部門では、ノルウェーのダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督の作品『Dreams』が金熊賞に選ばれた」。

フォーエバーヤング サウジカップ制覇 世界最高15億円獲得

海外競馬の世界最高賞金レース、G1・サウジカップ(ダート1800m)が2月22日(日本時間23日)、サウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場で行われた。日本から参戦したフォーエバーヤング(牡4、坂井瑠星騎乗、矢作芳人厩舎)が、香港競馬の王者、ロマンチックウォリアー(せん馬6)との叩き合いを制し、海外G1初勝利を挙げた。世界最高の1着賞金1,000万ドル(約15億5,000万円)を獲得した。坂井騎手は初の海外G1タイトル。矢作調教師は2023年のパンサラッサ以来となる同レース2勝目。
大外枠のフォーエバーヤングは、早めに3番手につけレースを進めた。4コーナーでロマンチックウォリアーが大外から一気のまくりで先頭に躍り出る。これを、追い出しを遅らせたフォーエバーヤングが追撃。壮絶な叩き合いの末、ゴール前、わずかにフォーエバーヤングが交わしてゴール板を駆け抜けた。
ロマンチックウォリアーは通算23戦18勝、うちG1を10勝し、総獲得賞金36億円以上を稼ぎ出している歴代世界トップの名馬。今回のサウジカップはダートレース初挑戦だった。

鴻海 ホンダに協業を提案 日産・三菱自含む4社連携視野

台湾の鴻海精密工業が、電気自動車(EV)事業の強化に向けて、ホンダに協業を提案したことが2月21日、分かった。鴻海の関係者が明らかにした。鴻海はまず日産自動車との提携を模索。ホンダ、日産の経営統合に向けた協議が13日打ち切られた後、ホンダに照準をあて、アプローチしているもよう。ホンダのほか、日産、そして日産傘下の三菱自動車工業を加えた4社による協業を視野に入れているという。

スズキ 6年間で設備投資と研究開発に4兆円 BEV強化

スズキ(本社:静岡県浜松市)は2月20日、2031年3月期までの中期経営計画を発表した。2024年3月期に比べ、2031年3月期の売上高は約1.5倍の8兆円、営業利益は8,000億円で1.7倍にそれぞれ引き上げる。また、四輪の世界販売は420万台を想定し、約100万台増やす。BEVの強化・拡大を軸に、とりわけBEVの生産・輸出拠点とする成長市場のインドでシェア5割の奪還を目指す。
こうした数値目標を達成するために、6年間の合計で設備投資と研究開発にそれぞれ2兆円、合わせて4兆円を投じる。

香港 旅行博で”ミャクミャク”大阪・関西万博来場を呼び掛け

香港で2月20日から始まった旅行博覧会に出展している世界の旅行会社や政府機関などを対象に、大阪・関西万博の公式キャラクター”ミャクミャク”が会場を練り歩き、万博への来場を呼び掛けた。同博覧会には日本から12の自治体や企業が参加し、大阪・関西万博のブースではパビリオンの概要のほか、会場への行き方、チケットの購入方法などが紹介されている。
2024年に香港から日本を訪れた旅行客は延べ268万人余に上り、コロナ禍前の2019年を上回って過去最多となり、日本は最も人気のある海外渡航先となっている。

ニュージーランド地震から14年 語学留学中の日本人らが犠牲

語学留学中の日本人28人を含む185人が犠牲となったニュージーランド南部地震から2月22日で14年となり同日、現地で追悼式典が行われた。式典には遺族はじめ多くの関係者らが参列。悲しみを新たにし、地震が発生した午後0時51分(日本時間午前8時51分)参加者らが黙とうを捧げた。
2011年2月22日、同国で発生したマグニチュード6.3の地震ででは、クライストチャーチ中心部の語学学校が入ったビルなど倒壊、大きな被害を受けた。この14年間で新たな建物も建てられるなど復興が進んでいるが、街のシンボルとなっていた大聖堂は、資金不足で修復作業が完了せず大きな爪痕が残ったまま、今も立ち入ることができない。

阪神2軍の新球場「ゼロカーボン」竣工 尼崎市で竣工式

反戦電鉄は2月20日、プロ野球・阪神ターガースの新ファーム施設「ゼロカーボンベースボールパーク」(所在地:兵庫県尼崎市)の竣工式とオープニングセレモニー行った。これまでのファーム球場、鳴尾浜(所在地:兵庫県西宮市)から拠点を移した。
電力を太陽光発電で賄い、ビールカップを再利用した座席を設けるなど環境に配慮してつくられた施設。7万4,330㎡の敷地に4,400人を収容できる2軍の球場「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」のほか、室内練習場、2軍選手寮、一般市民が使える野球場や多目的広場を備える。3月1日の広島戦が杮落としとなる。

大和ハウス7事業本部を2大本部に「住宅」「 非住宅」で再編

大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は2月19日、4月1日付で機構改革を行うと発表した。事業本部の機能強化・合理化とさらなるガバナンス強化を目的に、従来の7事業本部から、新設する①ハウジング・ソリューション本部②ビジネス・ソリューション本部ーーの2大本部に再編する。これにより、従来の事業本部が「住宅系」と「非住宅系」の2つの本部の下で再編する。
事業再燃の狙いは、7つの事業本部にそれぞれ存在していた事業管理や技術の機能を集約することで業務を効率化する。

公取委 荏原を下請け法違反で勧告 木型を無償保管させる

公正取引委員会は2月20日、上下水道などに使われるポンプの大手メーカー、荏原製作所(本社:東京都大田区)に対して下請けの176社の利益を不当に侵害し下請け法に違反したとして、木型・金型などを無償で保管させた費用の支払いを求める勧告を出した。公取委によると、遅くとも2023年以降、176社に製造に使う木型・金型など合わせて8,900個を無償で保管させていた。
木型などの大きいもので3m四方、およそ数トンの重さがあり、最後に使用してから20年ほど経つものを保管させていたり、中には下請け会社が外部の倉庫を借りて対応したりしていたケースもあったという。