主要7カ国(G7)は4月29、30の両日、イタリア・トリノで開いた気候・エネルギー・環境相会合で脱炭素策を協議し、共同声明を取りまとめ閉幕した。二酸化炭素(CO2)排出削減対策を取らない石炭火力発電を「2030年代前半」に段階的に廃止し、再生可能エネルギーの拡大に欠かせない蓄電容量を2030年に2022年比で6.5倍に増やすことで合意した。また、石炭火力発電の廃止時期については各国の取り組み状況を踏まえ、一律ではなく「各国の温暖化ガス排出量をゼロにする目標に向けた道筋に沿った時間軸」の表現も盛り込んだ。
三菱電機 フィリピン空軍に移動式警戒管制レーダー初納入
能登半島地震4カ月 石川県内 今も4,606人が避難所暮らし
2024年元日に発生した、最大震度7を観測した能登半島地震から5月1日で4カ月経過した。石川県内では仮設住宅の建設が進められ、4月までに県が必要と見積もる数の5割を超える3,300戸余りが完成している。ただ、それでも4月30日時点で4,606人が今も避難所暮らしを余儀なくされている。被災者の生活再建に向けた早急な環境整備が求められている。
能登半島地震では石川県内でこれまでに245人の志望が確認され、3人が行方不明となっている。被害を受けた住宅は県内で7万8,568棟に上り、このうち8,142棟が全壊した。また、珠洲市、輪島市を中心におよそ3,780戸で断水が続いていることから、自宅に戻ることができない被災者もいる。
鳥貴族HDが社名変更「エターナルホスピタリティG」へ
桂由美さん死去94歳 日本ブライダルファッションの先駆け
日本のブライダルファッションの先駆けで世界的に知られたデザイナーの桂由美さんが4月26日、亡くなった。94歳だった。
桂さんは1965年に東京・赤坂に日本で初めてのブライダル専門店をオープンし、日本初のブライダルショーも開催した。当時はまだ一般的ではなかったウエディングドレスを浸透させ、女性のシルエットを美しく引き出すドレスで日本の結婚式のスタイルにも強い影響を与えた。
1980年代からニューヨークやパリなど世界30以上の都市でショーを開いて活動の場を広げ、日本を代表するファッションデザイナーとしての地位を築いた。3月にも東京で最新作70点を発表するファッションショーを開催するなど精力的に活動していた。