国連安保理 北朝鮮の「外貨収入の半分」サイバー攻撃で 2024-03-23アジア-社会, つなぐfujishima 国連安全保障理事会は3月20日、対北朝鮮制裁の履行状況を調べる専門家パネルの最終報告書を公表した。これによると、北朝鮮は外貨収入の約50%をサーバー攻撃によって得ていると指摘している。北朝鮮は約30億ドル(約4,500億円)の被害額に相当する暗号資産(仮想通貨)関連企業へのサイバー攻撃に関与した疑いがあるとして調査を進めている。 専門家パネルは2023年7月から2024年1月にかけて対北朝鮮制裁への履行状況を調査し、制裁逃れの手口を明らかにしている。
SUBARUとパナソニックE 車載用円筒形電池の供給で協業 2024-03-23アジア-産業, つなぐfujishima SUBARU(本社:東京都渋谷区)とパナソニックエナジー(本社:大阪府守口市)は3月19日、車載用円筒形リチウムイオン電池の供給に関する協業基本契約を締結したと発表した。両社は2023年7月31日に結んだ、バッテリーEV(電気自動車)並びに車載用電池への需要に対応するため、中長期的パートナーシップの構築を通じて協議。その結果、今回の協業基本契約に至ったもの。 両社はカーボンニュートラル社会の実現に向けた社会的使命の遂行、自動車産業と電池産業の持続可能な発展や地域の雇用維持や人材育成など、様々な社会課題の解決に共同で貢献していく。
自動車総連 賃上げ平均1万3,896円 約50年ぶり高水準獲得 2024-03-23アジア-産業, つなぐ, 介護fujishima 自動車業界の労働組合でつくる自動車総連(所在地:東京都港区)は3月20日、2024年の春季労使交渉について、経営側から回答を得た186組合の同日時点の回答集計結果を発表した。 基本給のベースアップ(ベア)相当の賃金改善分と、定期昇給(定昇)に相当する維持分を合わせた賃上げ獲得額の平均は1万3,896円だった。これは1975年以降で最高の水準。
ブラボウォ氏が当選 インドネシア大統領選 選管が発表 2024-03-23アジア-社会, つなぐfujishima インドネシア中央選挙管理委員会は3月20日、2月14日に実施された大統領選でブラボウォ国防相(72)が当選したと発表した。同氏は有効投票の58.6%を獲得し、アニス前ジャカルタ特別州知事(54)、ガンジャル前中部ジャワ州知事(55)を破った。任期は5年で、10月に就任する。 同氏は過去2回の大統領選に出馬し、いずれもジョコ大統領に敗れていた。今回はジョコ大統領の息子を副大統領候補に据えるとともに、国民の人気が高いジョコ大統領の政策の継承を掲げて選挙に臨んでいた。
葛飾北斎『富嶽三十六景』全46作品 5億4,000万円で落札 2024-03-22アジア-社会, つなぐ, 歴史くらぶfujishima 江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作として知られる版画『富嶽三十六景』が3月19日、米国・ニューヨークで開かれたオークションにかけられ、「神奈川沖浪裏」など全46作品が総額355万9,000ドル(5億4,000万円)で落札された。落札者は明らかにされていない。
アイルランド パビリオンテーマ「創造性が人々をつなぐ」 2024-03-22アジア, アジア-社会, つなぐfujishima アイルランドは3月19日、大阪市内で2025年の大阪・関西万博に出展するパビリオンの概要を発表した。テーマは「創造性が人々をつなぐ」。アイルランドの歴史や文化、それに日本とのつながりなどを紹介するほか、毎日のように音楽家やダンサーがパフォーマンスを披露して伝統音楽やダンスを楽しめるパビリオンをつくるとしている。 パビリオンの建設工事は2月から始まっていて、内装も含めて年内に完成する予定という。
25年万博 スイスパビリオンの起工式 25年2月完成予定 2024-03-22アジア, アジア-社会, つなぐfujishima 2025年大阪・関西万博に独自のパビリオンを出展するスイスが3月19日、会場となる大阪市・夢洲で、スイス政府や博覧会協会の関係者らおよそ40人の出席のもと起工式を行った。 パビリオンの外観は風船のような球体が連なった形。建設資材には軽くてリサイクル可能な素材が使われる。内部では地球環境や生命科学などをテーマに、スイスの自然や革新的な技術を紹介する展示が行われる。 パビリオンの建設工事はまもなく始まり、今年10月には主な建物の工事を終え、2025年2月中には内装も含めて完成させる予定。
東京都 リコーと曲がる太陽電池の実証 都庁展望台で開始 2024-03-22アジア-産業, つなぐ, 新システムfujishima 東京都は3月19日、都庁の展望台で軽くて曲がるペロブスカイト型太陽電池の実証実験を開始すると発表した。リコー製のペロブスカイト型を搭載した、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」センサーを都庁展望台内5カ所に設置。2025年4月ごろまでの約1年間で太陽電池の発電性能や耐久性、センサーの有効性なども検証する。
2月の訪日客278万人でコロナ禍前比7.1%増 2月の最多に 2024-03-22アジア-社会, つなぐfujishima 日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2月の訪日外客数は278万8,000人に上った。新型コロナウイルス禍前の2019年2月を7.1%上回り、同月として過去最高となった。2023年2月に比べ89%増となり、9カ月連続で単月200万人を超えた。春節(旧正月)の連休で東アジアからの訪日客が増えた。ただ、中国客は新型コロナ禍前と比べ36.5%減となっており、いぜんとして回復していない。
医師資格保有者22年末で過去最多の34.3万人 厚労省調査 2024-03-22アジア-社会, つなぐfujishima 厚生労働省の調査によると、医師の資格を持つ人が2022年末時点で34万3,275人と過去最多を更新した。このうち病院や診療所に勤務している人の割合は95.4%。女性の資格保有者は8万1,139人で、前回調査の2020年と比べ4.6%増えた。一方、男性の伸び率は0.1%にとどまった。 診療科別では内科が6万1,149人で最多。以下、整形外科が2万2,506人、小児科が1万7,781人など。