全企業の7割超が「人手不足」医療・飲食は9割超

東京商工リサーチが実施した全国の企業を対象とする「人手不足」に関するアンケート調査によると、企業の7割超(構成比72.4%)は「人手不足」と回答した。また、大企業の人手不足は深刻で中小企業を上回る8割(同80.6%)に達することも分かった。
業種別にみると、新型コロナ感染者の診療などで異例の対応が続く「医療業」が95.6%で人手不足トップ。次いで「飲食店」(93.1%)、「職業紹介・労働者派遣業」(90.3%)も9割を超えた。このほか、「総合工事業」(84.5%)、「道路貨物運送業」(82.8%)、「社会保険・社会福祉・介護事業」(80.7%)など13業種で8割を超えた。
調査は2023年2月1日〜8日、インターネットによる調査を実施し、有効回答4,852社を集計・分析した。資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。今回が初の調査。

H3 ロケット打ち上がらず,補助ロケットに着火せず

日本の新たな主力ロケット「H3」1号機は2月17日午前10時37分ごろに鹿児島県種子島宇宙センターで打ち上げを予定していたが、打ち上げられなかった。第1段の主エンジン「LE-9」には着火したが、異常を検知し、固体補助ロケットには着火しなかったという。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが原因を調べている。
JAXAでは「状況はよくわからないが(原因究明には)時間がかかる見込み。打ち上げてはいないので、失敗とは判断できない」としている。
H3はJAXAと三菱重工業などが2014年から開発を進めてきた。1号機は全長57m、直径5.2m。これまでの開発費は約2,060億円に上る。1号機には、災害時の被害状況把握などを行う政府の地球観測衛星「だいち3号」が搭載されていた。
H3は、現在の主力「H2A」の後継機との位置付けで、国産大型ロケットの更新は22年ぶり。

1月「後継者難」倒産36件 5カ月連続で30件超

東京商工リサーチのまとめによると、2023年1月の後継者不在による「後継者難」倒産(負債額1,000万円以上)は、前年同月比12.5%増の36件で、1月としては2年連続で前年同月を上回った。また、5カ月連続で30件を超えた。
倒産要因別にみると、代表者の「体調不良」が19件(構成比52.7%)、「死亡」が16件(同44.4%)で、この2要因で「後継者難」倒産の97.2%(前年同月84.3%)とほとんどを占めた。
産業別では最多が「サービス業ほかの12件(前年同月比140.0%増)で、1月では初めて2ケタに乗せた。このほか製造業6件(同20.0%増)、小売業4件(同33.3%増)、情報通信業2件(前年同月ゼロ)の4産業で前年同月を上回った。

首相 自己都合離職の「失業給付のあり方見直す」

岸田首相は2月15日、「新しい資本主義実現会議」で、労働移動の円滑化に向けて、自己都合で離職した場合、現行ではハローワークで求職を申し込んでから給付開始まで2〜3カ月かかる「失業給付のあり方を見直す」と表明した。自己都合離職の場合、解雇といった会社都合の場合より大幅に時間がかかる。制度の見直しで転職などを進めやすい環境を整える。

1月派遣時給2.1%高 3カ月連続で最高更新 IT系高

人材サービス大手、エン・ジャパンによると、1月の派遣時給の募集時平均時給は、三大都市圏(関東・東海・関西)で前年同月比34円(2.1%)高の1,656円だった。この結果、3カ月連続で過去最高を更新した。IT(情報技術)系人材のニーズが根強く、時給を引き上げて確保する動きが加速している。ちなみに「IT系」の時給は166円(7.1%)高の2,507円となっている。

鹿島 インドネシア大規模複合施設 環境省の事業に採択

鹿島は2月15日、インドネシアの大規模複合施設「スナヤン・スクエア」の空調設備更新・太陽光発電システム新規事業が環境省の「二国間クレジット制度資金支援事業」のうち設備補助事業に採択されたと発表した。すでに運営フェーズにある大型複合施設開発事業が採択されるのは初めて。
スナヤン・スクエアは、同社がインドネシア政府から借り受けた敷地面積約19万㎡の国有地に商業施設、オフィス、アパートメント、ホテルを開発した大規模複合施設。同社が開発・設計・施工・運営までを担う40年間BOT(一括事業請負後譲渡方式(Build-Operate-Transfer)事業で、BOT期間の終了する2036年まで施設運営を継続する。

1月の貿易赤字最大の3.4兆円 円安,対中輸出停滞響く

財務省が2月16日発表した1月の貿易統計速報によると、貿易収支は3兆4,966億円の赤字だった。輸入額は前年同月比17.8%増の10兆4,771億円、輸出は同3.5%増の6兆5,511億円だった。単月としては比較可能な1979年以降で最大の赤字となった。円安と資源高で輸入が増えたほか、中国向け輸出の停滞が主な要因。
2022年8月に2兆8,248億円の赤字を記録しているが。1月はこれを上回る赤字となった。赤字は18カ月連続。2015年2月までに32カ月続けて赤字となったとき以来の長さだ。

日本工営,マクニカ 茨城県で自動運転EVバスの実証

日本工営(本社:東京都千代田区)とマクニカ(本社:横浜市)は2月15日、共同で芙蓉総合リース(本社:東京都千代田区)および芙蓉オートリース(本社:東京都千代田区)から提供された自動運転EVバスを活用した実証実験を、茨城県常陸太田市で実施すると発表した。将来的な常陸太田市中心市街地への自動運転EVバス導入を見据え、同地区における自動運転EVバスの活用可能性について検証するもの。
実証実験期間は2月17〜23日。常陸太田市役所とJR常陸太田駅を往復するルート(片道約1,3km)。乗車人数は最大7人。自動運転レベルはレベル2(緊急時は同乗のドライバーが手動介入)。ハンドル・アクセル・ブレーキのないNAVYA社製自動運転EVバス「ARMA(アルマ)」を運行するとともに、常陸太田市役所内に設置するディスプレイで遠隔監視を試行的に実施する。

「ロッテリア」外食大手ゼンショーGに売却へ

大手ハンバーガーチェーン「ロッテリア」を傘下に持つロッテホールディングスは2月16日、牛丼チェーン「すき家」などを運営する外食大手、ゼンショーホールディングスに4月1日付で全株式を売却、譲渡すると発表した。
売却の理由について、ロッテホールディングスは「グループの成長戦略を見直した結果、今後の持続的な成長や価値の最大化のため」としている。ロッテリアは1972年に東京・日本橋に1号店をオープン。以来、全国に店舗展開しており、2023年1月時点で店舗数は358店に上っている。