中国電力(本社:広島市中区)は10月2日、ベトナムの再生可能エネルギー発電事業へ初めて出資参画することで9月29日、BB Power Holdings Joint Stock Company(本社:ベトナム・ハノイ市、以下、BB PH)等の既存株主との間で、太陽光発電事業会社3社および水力発電事業会社1社にそれぞれ35%出資する契約を締結したと発表した。太陽光の発電規模は各5万KW、水力発電の規模は4.5万KW(いずれも稼働中)。
なお同事業への出資参画は、同社の台湾における水力発電事業のパートナー会社、Foxlinkグループと合わせて実施する。
米専門誌が今季のMLB年間MVPに大谷翔平を選出 2度目の受賞
NTTと東大 ドローンの航法精度向上するミリ波RFIDタグ開発
スズキ 四輪車の世界累計販売台数で8,000万台を達成
スズキ(本社:静岡県浜松市)は2023年8月末までに四輪車の世界累計販売台数8,000万台を達成した。この内訳は国内2,890万台、海外5,127万台。地域別では日本36%、インド32.6%、欧州10%、アジア13.5%、その他(北米、中南米、大洋州、中近東、アフリカ等)7.8%となった。8,000万台の中で「アルト」が20%を占めている。
同社は1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。海外販売は1959年に「スズライト」の輸出販売開始。1975年にパキスタンで四輪車で初めて現地生産開始。1983年にインド、1992年にハンガリーなど海外生産拠点を拡充、世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、現在に至っている。
原発処理水 10/5 2回目の海洋放出開始 17日間で7,800㌧放出計画
東洋エンジ タイ・GC社の省エネ, 脱炭素コンサル2件を受注
武田薬品のデング熱ワクチン「QDENGA」接種 WHOが推奨
22年度 不登校の小中学生29万人, いじめ68万件 いずれも最多
文部科学省のまとめによると、2022年度の不登校の状態にある小中学生はおよそ29万9,000人となり、10年連続で増加し、過去最多となったことが分かった。また、いじめの認知件数も68万1,948件と前年度より6万件余増え過去最多となった。
小中学校を30日以上欠席した不登校状態にある子どもは、小学生が10万5,112人で10年前の2012年度の5倍、中学生が19万3,936人で10年前の2倍にそれぞれ増えている。このほか、高校生も6万575人に増えた。
また、認知されたいじめの件数は小学校が55万1,944件、中学校が11万1,404件、高校が1万5,568件、特別支援学校が3,032件で合わせて68万1,948件となった。