コスモエネHD, UCDI CO2由来次世代エタノールで共同検討

コスモエネルギーホールディングス(HD)とCO2資源化研究所(以下、UCDI)は3月21日、「UCDI(R)水素菌」を用いて、CO2をエタノールに変換するCarbon dioxide Capture and Utilizetion(以下、CCU)の実現に向けた共同検討に関する契約を締結したと発表した。
食料や植物を原料として生産される食料作物由来のエタノールには、食料との競合や生産効率の限界、土地利用などに課題がある。これらの点を踏まえると、期待されるのが今回の両者の取り組みだ。
UCDI高い増殖技術を有する独自の水素菌「UCDI(R)水素菌」を開発し、CO2と水素を原料にエタノールを生産することができる技術・特許を保有している。この技術により、食料を原料としないエタノールの大量生産が可能となり、CO2排出量の削減とバイオ燃料製造の両立が期待される。

日本旅行 ベトナム2大学と人材育成, 就業機会の提供で協定

日本旅行(本社:東京都中央区)は3月21日、ベトナムのハノイ工業大学とホーチミン市工業大学の2大学と、ベトナム人材の育成および、日本国内における就業機会の提供に関するパートナーシップ協定を締結したと発表した。両大学ともベトナム商工省に属する。
日本旅行はこれまで、キルギス、ウズベキスタンの大学と協定を締結し、グローバル人材活用推進事業を進めており、ベトナムは3カ国目。

米 中南米出身移民53万人の在留資格取り消し, 強制送還

米国土安全保障省は3月21日、前バイデン政権時に入国した中南米4カ国の出身者約53万人の在留資格を取り消し、数週間以内に出国させると発表した。これは、トランプ大統領が打ち出している米国史上最大の強制送還キャンペーンの一環で、今回の措置はバイデン前大統領が2022年10月に開始し、2023年1月に拡大したプログラムに基づいて入国したキューバ人、ハイチ人、ニカラグア人、ベネズエラ人約53万2,000人が対象になる。彼らの在留資格は4月24日に剥奪される。

ニプロ タイ子会社で血管留置針の製造自動化設備 追加導入

ニプロ(本社:大阪府摂津市)は3月21日。医療機器製造子会社、ニプロタイランドコーポレーション(所在地:タイ・アユタヤ県)で、血管留置針の製造自動化設備を追加導入したと発表した。
このほか、同社は海外の製造子会社、ニプロメディカルLTDA(所在地:ブラジル・サンパウロ州)および、PT.ニプロインドネシアJAYA(所在地:インドネシア・西ジャワ州)でも、設備の追加導入を予定している。追加導入するのは同社の生産技術センターがk始発したもので、血管留置針の自動組立・自動検査を行うことができる。東南アジアや新興国で血管留置針の需要が継続的に増加しており、さらなる生産力増強が求められているという。

津波から「避難困難地域」585地区, 人口は23万人超え

読売新聞が行った市町村へのアンケート調査によると、津波から逃げ遅れる恐れがある「避難困難地域」は全国に少なくとも585地区あり、住民は23万人超に上ることが分かった。日本海溝・千島海溝地震、南海トラフ地震の津波が懸念される地域でで多く、数万人規模に上る自治体もある。調査中や未調査の自治体も2割弱あり、実際いはさらに多いとみられる。
総務省消防庁によると、避難困難地域は、想定される最大級の津波から安全な場所に逃げるのが難しい地域。避難困難地域は25道府県79市町(675市町村の約12%)に計585地区あり、人口は計約23万3,000人に上った。

大の里 3度目V 高安との決定戦制す 大相撲春場所

大相撲春場所は3月23日、大阪府立体育館(エディオンアリーナ大阪)で千秋楽を迎え東大関の大の里(24)(本名・中村泰輝、石川県津幡町出身、二所の出来部屋)が、12勝3敗で3場所ぶり3度目の優勝を果たした。大関では3場所目での初優勝となった。5月の夏場所で横綱昇進に挑む。
本割の結びの一番で大関琴櫻を破り、3敗で並んだ元大関で平幕の高安(35)との優勝決定戦を送り出しで制した。

岩谷産業 国内初の水素旅客船「まほろば」披露式典

岩谷産業は3月21日、大阪市此花区で大阪・関西万博の会期中に運航する水素燃料電池船「まほろば」の披露式典を開いた。船は会期中、大阪d市中心部の中之島から、ユニバーサルシティポート(大阪市此花区)を経由し、万博会場の夢洲(同)まで約1時間で運航する。水素タンクを備え、酸素と化学反応させることで発電して動く。航行中に二酸化炭素(CO2)を排出しない国内初の旅客船。

個人金融資産 最高の2,230兆円 8四半期連続で増加 日銀

日本銀行が3月21日発表した2024年10〜12月期の資金循環統計(速報)によると、個人(家計部門)が2024年12月末時点で保有する金融資産の合計は、過去最高の2,230兆円となった。金融資産の残高は前年同期比4.0%増で、8四半期連続で増加した。新NISA(少額投資非課税制度)の口座増で、投資信託の残高が増えた影響が大きい。

ネットカジノ 決済代行業者らの取り締まり, 摘発強化

政府は3月21日、オンラインカジノの違法利用への対応を初めて盛り込んだ「ギャンブル等依存症対策推進基本計画」を閣議決定した。海外の家事サイトと連携する「決済代行業者」の存在が違法路用の拡大を助長していると判断。国内利用者の賭け金を仲介する「決済代行業者」らの取り締まり強化などを通じ、違法利用の撲滅につなげたい考えだ。

万博で盆踊り4,000人参加募る 7月にギネスに挑戦

大阪府と大阪市は3月19日、4月13日に開幕する大阪・関西万博で4,000人規模で踊る盆踊りへの参加者の募集をはじめた。参加無料で4月18日目で募集する。
盆踊りは、大阪の伝統文化を紹介する「大阪ウィーク」期間中の7月26日に、屋外ステージ「EXPOアリーナ」で行う。万博の公式テーマソングに合わせて、50カ国以上の来場者が”輪”になって踊る。
事前の練習会に3回以上参加できる小学5年以上の個人や少人数の「一般参加」と、50人以上の舞踊やダンスのグループの「団体参加」」で、それぞれ2,000人ずつ募集する。希望者が多い場合は抽選などを行い、4月下旬までに通知する。