近畿7月倒産21%増の170件 10カ月連続で前年上回る 中小零細で 2023-08-09アジア, アジア-産業, つなぐfujishima 帝国データバンク大阪支社のまとめによると、7月の禁忌2府4県の倒産件数は前年同月比21%増の170件だった。前年同月を上回るのは10カ月連続。建設業(39件)、飲食業(16件)、運輸業(14件)で増加が目立った。 負債総額は112億8,700万円(前年同月は168億4,400万円)。負債額5,000万円未満(122件)の倒産が全体の7割を超え、中小零細企業の資金繰り悪化が顕著になっている。地域別では大阪府(88件)が7割増加したほか、京都府(33件)も2カ月連続で増えている。
喫煙率22年調査 男性25.4%, 女性7.7% 減少傾向続く 厚労省 2023-08-09アジア-社会, つなぐfujishima 厚生労働省の2022年国民生活基礎調査によると、たばこを吸う人の割合は男性で25.4%、女性で7.7%だった。同省は3年ごとに調べており、男性は前回の2019年から3.4ポイント、女性は1.1ポイント低下した。いずれも減少傾向が続いている。 年代別にみると、男性は40代が34.6%と最も高く、50代32.6%、30代29.9%と続いている。女性は50代の12.0%が最も高く、40代11.6%、30代9.0%となっている。ほぼすべての年代で前回に比べ減少している。
東芝 国内連合が8/8からTOB開始 約2兆円で非公開化 2023-08-08アジア-産業, つなぐfujishima 東芝は8月7日、投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)を中心とした国内連合が8日からTOB(株式公開買い付け)を始めると発表した。TOB価格は4,620円。全株取得を目指している。成立すれば東芝は上場廃止となり、74年間の上場の歴史はいったん幕を閉じる。見込まれる約2兆円の買収にはJIPほか、ローム、オリックス、日本特殊等業など国内20社が出資し、メガバンクなどが融資する。
トルコ・シリア地震から半年 今なお数百万人が避難生活 2023-08-08アジア-社会, つなぐfujishima 約5万7,000人(トルコで5万783人、シリアでおよそ6,000人)の犠牲者、そして行方不明者を出したトルコ・シリア地震から8月6日で半年が経過した。少なくとも190万人とも、被災地全域で今なお数百万人とも伝えられる避難生活を送るトルコでは、気温40度以上の酷暑の中でも劣悪な避難生活を強いられている。 一方で、がれきのヤマが見え隠れする側で、ようやく形になりつつある仮設住宅や、復興住宅の建設が進められている。ただ、被災者の多さに比してその数は少なく、復興住宅については建材や諸資材などの値上がりで、現在避難生活を送る人たちの多くにはとても手が届く価格ではないという。
東北大 次世代通信「6G」向け電波偏向制御技術を開発 2023-08-08アジア-社会, つなぐ, 新技術・新開発fujishima 東北大学大学院の金森義明教授らの研究グループは8月7日、新しい透過型メタマテリアルでテラヘルツ波の伝播方向を広角に制御できる次世代通信移動通信システム「6G」向け電波偏向制御技術を開発したと発表した。この結果、0.3〜0.5THzの周波数帯で、世界で初めて74°の広角な偏向走査を実現した。これにより、6Gをはじめ、医療・バイオ・農業・食品・環境・セキュリティなど幅広い分野での応用が期待される。
厚労省 新型コロナの感染警戒レベルの基準設定を検討 患者増加で 2023-08-08アジア-社会, つなぐfujishima 厚生労働省は8月4日開いた「アドバイザリーボード」(座長:脇田隆字・国立感染症研究所長)の会合で、新型コロナウイルスの感染レベルを示す基準の設定を検討することを明らかにした。 全国約5,000の定点医療機関から報告された新型コロナウイルスの患者数は5類移行後、11週連続で増加。このため、インフルエンザのような「注意報」「警報」といった警戒レベルの設定を求める意見が挙がっていた。
処理水の放出開始時期 8月下旬に決定する方向で調整 政府 2023-08-08アジア-国際交流, つなぐfujishima 政府は福島第1原発の処理水の海洋放出計画について、岸田首相の米国訪問後、8月下旬に具体的な放出開始時期を決定する方向調整を進めている。政府関係者によると、岸田首相は日米韓3カ国首脳会談のため、米国訪問の際、米国のバイデン大統領、韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領との個別の会談も行って、直接計画を説明し、理解を求める見通しだ。
東京都の7月企業倒産52%増の149件 11カ月連続増加 2023-08-08アジア-社会, つなぐ, 介護fujishima 東京商工リサーチのまとめによると、7月の東京都の企業倒産(負債額1,000万円以上)は前年同月比52%増の149件だった。11カ月連続で前年同月を上回り、7月としては3年ぶりに140件を超えた。新型コロナウイルス関連倒産は全体の36%を占めた。負債総額は796億円で、6カ月連続で前年同月を上回った。産業別でみると、最多は「サービス業他」が前年同月の2.2倍の56件。10産業のうち7産業で増加している。
広島 78回目の原爆忌 海外から最多の111カ国とEU代表者出席 2023-08-07アジア-社会, つなぐfujishima 広島市に1945年、原爆が投下されてから8月6日、78年となった。同市の平和記念公園では「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が開かれた。式典の参列者は約5万人。海外から過去最多の111カ国と欧州連合(EU)の代表者が参列した。ウクライナへの侵攻を理由に、2022年に続きロシアとベラルーシは招待しなかった。 式典では、この1年間に亡くなったり、死亡が確認された5,320人の名前を加えた原爆死没者名簿が原爆慰霊碑の石室に納められた。記帳された死没者総数は33万9,227人となった。
夏の甲子園 49代表校・選手が一堂に会し開会式 平常に戻る 2023-08-07アジア-社会, つなぐfujishima 第105回全国高校野球選手権大会は8月6日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開幕した。新型コロナウイルス禍で、昨年まで簡素化されていた開会式では、49代表校・選手が入場行進し、平常に戻り、参加選手が憧れの舞台に一堂に会した。ただ、例年にも増して危険な暑さが続く中、試合中”休憩タイム”が設けられるなどこれまでにない、選手、審判員ら参加者への配慮も施される大会となる。大会は順調に進めば休養日を含めて17日間で、22日に決勝戦が行われる。