財務省が7月20日発表した6月の貿易統計速報によると、貿易収支は430億円の黒字だった。黒字となるのは23カ」月ぶり。6月の輸入額は前年同月比12.9%減の8兆7,010億円で、3カ月連続で前年同月を下回った。輸出額は同1.5%増の8兆7,440億円で、28カ月連続で増加した。上がり続けていた資源高が一服して原油などの輸入額が減少し、半導体不足の緩和で自動車などの輸出が増えた。
芥川賞に市川沙央氏. 直木賞に垣根涼介氏と永井紗耶子氏
吉村知事 大阪IR「29年開業は難しい」 計画認定の遅れで
大阪・ミナミの”グリ下”に若者の就労支援窓口設置へ 吉村知事
三菱電機 汚水の浄化処理技術保有のシンガポール企業へ出資
ヤクルト 420億円投じ米南東部に新工場 2拠点目 26年稼働予定
JAL 羽田ードーハ線 開設 24年夏期ダイヤから 初の中東への直行便
パイオニア インドの2カ所に研究開発拠点を新設 R&D強化
岸田首相 処理水放出で中国に「科学的根拠で協議」要請
岸田文雄首相は7月18日、訪問中のカタールの首都ドーハで記者会見した。東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出について、海洋放出に反対する立場を示している中国に「科学的根拠に基づく議論を行うよう強く求める」と語った。国際原子力機関(IAEA)は報告書で、科学的根拠に基づき処理水が「国際的な安全基準に合致する」と結論付けている。
これに対し、中国の外交担当トップの王毅共産党政治局員は、海洋放出が「海洋環境の安全と人類の生命・健康に関わる」などと批判している。そして、科学的根拠に基づく協議を抜きに、一方的に中国各地の税関当局が日本からの水産物について、放射性物質の検査を厳しくする方針を示している。