天皇の63回目の誕生日の2月23日、皇居で令和となって初の一般参賀が行われた。新型コロナウイルス禍で中止されていた天皇誕生日の一般参賀の開催は4年半ぶり。
天皇は皇后さま、愛子さま、秋篠宮御夫妻、佳子さまとともに宮殿のベランダに立たれた。陛下は「誕生日に初めて。このように皆さんからお祝いいただくことを、誠に嬉しく思います」「寒さの中にも、日ごとに春に向かっているのを感じます。皆さん一人一人にとって、穏やかな春となるよう願っています」などと延べられた。
宮内庁は感染対策として事前申込制とし、抽選で選ばれた計約4,800人が参加した。
トヨタ, ホンダ 賃上げ・一時金満額回答 初回交渉で
トヨタ自動車とホンダは2月22日、2023年度春季労使交渉で賃上げと一時金について、労働組合の要求に満額で回答した。トヨタの満額回答は3年連続。初回の労使交渉で表明するのは2年連続となった。
ホンダはベアと定期昇給(定昇)合わせ月1万9,000円の賃上げを求めた労組要求に満額回答した。一時金は前年より0.4カ月多い6.4カ月分の要求に対して満額回答した。大卒新卒の初任給を現行の10%増の25万1,000円にすることも決めた。
トヨタの労組側の要求は、一時金が満額回答だった2022年を0.2カ月分下回る6.7カ月分。賃上げは全組合員平均の要求額は非公表。ただ労組によると、賃上げについては「過去20年で最高水準」としている。
OHCHR ウクライナの民間人死者8,006人”氷山の一角”
EPAに基づく3カ国の介護福祉士候補者の滞在延長
同志社大 一酸化炭素中毒の治療法開発に一役
関西1月貿易収支2,802億円の赤字,過去2番目金額に
コロナ後遺症 1年半後も4人に1人に異常残る
国立国際医療研究センターによると、新型コロナウイルス感染症の後遺症について、感染から1年半後の段階でも4人に1人が記憶障害や嗅覚の異常の症状を訴えていることが分かった。同センターは2020年2月から2021年11月までに全国各地の病院を受診した新型コロナウイルス患者を対象に、回復した20代から70代の合わせて502人から聞き取り、分析した。
その結果、何らかの症状がある人は、感染から半年後で32.3%、1年後で30.5%、1年半後で25.8%となった。このうち1年後の症状をみると、記憶障害が1.7%、集中力の低下11.4%、嗅覚の異常10.3%、頭に”もや”がかかったようで思考力が低下する「プレインフォグ」9.1%、抑うつ状態7.5%、味覚障害5.9%などがみられた。