国連の安全保障理事会は2月20日、北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)を含む複数の弾道ミサイル発射を受け、緊急会合を開いた。ただ、中国、ロシアの反対で安保理としての一致した非難声明は採択できなかった。安保理は北朝鮮のミサイル発射を受けて何度も会合を開いているが、一致した対応は取れていない。
「フォーエバー21」 日本に4年ぶり再上陸
1月パソコン国内出荷台数4.3%減 法人向け振るわず
大阪メトロ 24年度からQRコード,Cカード改札実証
「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」松本零士さん死去
大阪大 iPS細胞で膝関節の軟骨 サルで移植に成功
和歌山と上野動物園のパンダ4頭を中国へ返還
トルコ南部で新たにM6.4地震発生 被害の拡大懸念
「梅毒」都内で急増 22年の報告数3,677件 女性40倍
東京都内で性感染症「梅毒」の感染報告数が急増している。梅毒の感染報告数は全国で増えているが東京都は特に深刻だ。2022年の感染報告数は3,677件で、1999年の調査開始以来、最多となった。2016〜2020年は1,700件前後で推移していた。2022年はその2倍強に増えたことになる。
このため、東京都は2月20日、無料検査所を3月に開設すると発表した。ここでは「自分の素性を明かさずに「匿名」で検査を受けることが可能という。
全国の感染報告数を男女別にみると、男性2,291件、女性2,291件。10年前と比較すると男性がおよそ9倍、女性はおよそ40倍に上っている。女性の急増ぶりが目立ち、その多くは20代が占めている。