米大リーグ、ドジャースの大谷翔平(29)が5月6日、前週に好成績を残した選手を表彰するナショナル・リーグの週間MVPに選ばれた。対象期間は4月29〜5月5日で、大谷は5試合で打率5割2分4厘、3本塁打、7打点だった。昨シーズンまで在籍したアメリカン・リーグのエンゼルスで7度受賞しており、移籍後初の選出。日本勢最多の通算受賞回数を8度に更新した。日本選手の両リーグでの受賞は野茂英雄、イチローに続き3人目。
井上尚弥 6回TKO勝ちで王座防衛 世界戦4試合同時開催
ボクシングの世界タイトル戦4試合が5月6日、東京ドームに4万3,000人の観衆を集めて行われた。
世界スーパーバンタム級4団体タイトルマッチで統一王者の井上尚弥が挑戦者のルイス・ネリ(メキシコ)を6回1分22秒TKOで下し、4団体の王座防衛に成功した。井上は初回にキャリア初のダウンを喫したが、その後3度のダウンを奪い圧倒した。
世界ボクシング機構(WBO)バンタム級5位の武居由樹は、王者ジェーソン・モロニー(オーストラリア)に3−0で判定勝ちし、世界初挑戦で新王者となった。世界ボクシング協会(WBA)フライ級王者のユーリ阿久井政悟は、同級3位の桑原拓を3−0の大差判定勝ちし、1月に奪った王座の初防衛に成功した。WBAバンタム級王者の井上拓真は、同級1位の石田匠に3−0の判定勝ちで2度めの防衛に成功した。
国内で世界タイトルマッチ4試合が同時開催されるのは史上初だった。また、東京ドームでボクシング興行が行われるのは、1988年3月と1990年2月に当時の世界ヘビー級王者、マイク・タイソン(米国)が防衛戦を行って以来、34年ぶりだった。
姫路城の23年度来訪客約148万人 外国人は初の40万人超え
ジャンタル・マンタルが制覇 競馬のG1NHKマイルカップ
競馬の第29回NHKマイルカップ(G1、1600m芝、18頭出走)は5月5日、東京府中市の東京競馬場で行われた。2番人気に支持されたジャンタルマンタル(川田将雅騎乗)が1分32秒4で優勝し、1着賞金1億3,000万円を獲得した。同馬のG1制覇は2023年12月のジュベナイルフィリーズに続き2度目。川田騎手はこのレース2勝目、高野友和調教師は初勝利。
ジャンタルマンタルはこのレースで優れたマイラー資質を発揮した。好スタートから好位につけ、最後の直線で早めに抜け出し後続との差を一気に広げ、ゴール版を突き抜けた。1番人気のアスコリピチェーノが不利がありながら、進路をこじ開けて2馬身半差の2着。直線、中団から伸びた10番人気のロジリオンがさらに首差の3着に入った。
和歌山・白良浜海水浴場で5/3 ”本州一早い”海開き
唐十郎さん死去, 84歳 アングラ演劇で絶大な人気誇る
ミャンマー軍政の労働省が男性の海外就労手続き一部停止
西田凌佑 初の世界挑戦でIBFバンタム級新チャンピオンに
カブスの今永昇太 月間最優秀新人賞受賞 4勝, 防御率0.98
子どもの数1,401万人, 43年連続減少 総人口比最低の11.3%
総務省の人口推計によると、15歳未満の子ども(男女)の数は4月1日時点で前年より33万人少ない1,401万人となった。減少は43年連続で、比較可能な1950年以降の減少記録を更新した。また、総人口に占める比率は0.2ポイント低下し、11.3%と過去最低となった。
子ども数を3歳ごとの区分でみると、年齢が低いほど少なくなっている。12〜14歳は317万人で、0〜2歳は235万人となっている。
総人口が減少をたどる中、生涯未婚者が増加し婚姻率が減り続けることを考え合わせると、出生率が低下し子どもの数は今後とも減少傾向が続くとみられる。
子どもの数は、1950年には総人口の3分の1を超えていた。その割合は1975年から50年連続で低下し、過去最低となった。一方、65歳以上の高齢者数の割合は29.2%に達し、最も高くなった。1950年の高齢者の割合はわずか4.9%だった。