木星の衛星を観測する欧州宇宙機関(ESA)の探査機「JUICE(ジュース)」が日本時間4月14日午後9時14分ごろ、南米の仏領ギアナから打ち上げられた。①衛星の地下に海があるのかどうか②地球外生命体の存在ーなどに迫る計画で、全10種類の観測装置のうち6種類の開発などに日本も参加している。欧州のアリアンスペース社のロケット「アリアン5」で打ち上げられ、約30分後、軌道に投入された。探査機ジュースは、燃料も含めて重さ5トン強、太陽光パネルを広げた状態の幅は約27m。
”準難民”受け入れ制度創設へ 入管法改正案審議入り
”新装”京都競馬 4/22から902日ぶり再開 パドック楕円形に
熊本地震から7年 想い新たに追悼, 教訓継承の動き
熊本、大分両県で計276人(うち災害関連死221人)が犠牲となった2016年4月の熊本地震から4月14日で7年となった。現地では犠牲者の追悼式典が行われ、震災前に想いを馳せ、突然の肉親、知人らとの別れとなった災害の前に、ぶつけようのない悲しみを新たにした。
7年の時を経て復興と、同エリアで災害の教訓継承に向けた動きも本格化している。
今年3月末に益城町にあった最後の仮設団地がその役割を終え閉鎖した。耐震性を強化した新たな庁舎が完成。熊本県などは「熊本地震震災ミュージアム」として、被災した建物や崩壊した山肌など58件の保存、公開の作業を進めている。今夏には東海大の旧阿蘇キャンパス(所在地:熊本県南阿蘇村)に震災関連施設がオープンする予定。
同地震では最大の激震地・益城町で観測史上初めて震度7を2回記録。その強烈な揺れで熊本、大分両県で計4万3,000棟の住宅が全半壊し、最大時計約19万6,000人が避難していた。