山梨大 二ホンオオカミは日本で誕生 DNA解析で新説

山梨大学の研究チームは5月10日までに、化石のDNA解析に基づき、二ホンオオカミのルーツに迫る新説をまとめた。
その結果、日本に多く生息したが、20世紀初めに絶滅した二ホンオオカミは大昔に来た巨大オオカミと、3万7,000~1万4,000年前ごろにユーラシア大陸から入ったオオカミが交雑して日本列島で生まれたというもの。
栃木県佐野市で見つかった3万5,000年前の巨大オオカミと、5,000年前の二ホンオオカミの化石からDNAを抽出し、遺伝子を解析した。この2つには遺伝的な関係があり、さらに現在の大陸に生息する系統ともつながることが確かめられた。

21年度の消費支出1.6%増と4年ぶりプラスに

総務省が5月10日発表した2021年度の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1カ月平均で28万935円となり、物価変動の影響を除いた実質で2020年度比で1.6%増えた。増加は2017年度以来4年ぶり。ただ、新型コロナウイルスの流行本格化前の2019年度の水準には届かなかった。

経済危機のスリランカ 首相が辞任表明 大統領の兄

スリランカのマヒンダ・ラジャパクサ首相は5月9日、辞任を表明した。同氏がツイッターで「大統領に辞任を申し出た」と明らかにした。同首相は、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領の兄。
同国は現在、深刻な経済危機に直面し、政権に対する批判が強まり、国民の間で抗議行動が続いている。地元メディアによると、ゴタバヤ氏は混乱収拾に向け、マヒンダ氏に辞職するよう求めていたという。

プーチン氏 5/9 軍事侵攻を正当化 「戦争」宣言なし

ロシアのプーチン大統領は対ドイツ戦勝記念日の5月9日、戦況の変わり目になるのではないかと注目されていた、軍事パレードで演説した。ただ、局面打開、攻勢への文言は一切なく「やむを得ない、時宜を得た唯一の正しい決断だった」と侵攻を正当化する、ロシア国内の国民の支持をつなぎ留めておくための内容に終始した。
しかし、国外に脱出したロシア人らは、「プーチン氏の言葉はウソばかり」「すべてが政権維持のプロパガンダ」などと非難。冷静に受け止め、失望したとの感想が相次いだ。そして本質は、プーチン氏が自らの偏った歴史観のもと、虚構の”敵”をつくり出して戦争を仕掛け、民間人をも対象に殺戮を繰り返しているとの声さえ聞かれた。
欧米で憶測が浮上していたウクライナへの「戦争」宣言はなかった。また、「勝利」の文言や「核」にも言及しなかった。

韓国大統領に尹錫悦氏が就任 日韓関係に言及なし

韓国の大統領に尹錫悦(ユンソンニョル)氏が5月10日、就任した。任期は5年間。保守系政権の復活は5年ぶり。元検事総長の尹氏は、国会議員などの政治経験はなく、大統領としては異例の経歴の持ち主。
就任式で宣誓後に演説し、北朝鮮政策について、非核化を条件に「平和的解決のための対話の扉を開いておく」と南北対話を模索する姿勢を表明した。日韓関係に関する言及はなかった。
就任式には、日本から岸田首相の特使の林芳正外相、米国からハリス副大統領の夫エムホフ氏、中国からは王岐山国家副主席が出席した。

中国の4月輸出入額2%増に急減速 上海封鎖響く

中国税関総署のまとめによると、2022年4月の輸出入総額(ドル建て)は前年同月比2.1%増と、2020年6月以来の低い伸びにとどまった。上海市のロックダウン(都市封鎖)など、政府の”ゼロコロナ”政策による厳格な行動制限で物流が混乱し、内需が落ち込んでいる。世界経済の回復にも波及しかねない。
輸出は前年同月比3.9%増で、3月の14.7%増から大きく失速した。輸入も横ばいにとどまった。

20~21年コロナ関連死1,490万人 WHOが推計

世界保健機関(WHO)は5月5日、新型コロナウイルス感染症に関連した2020~2021年の死者数が約1,490万人に上るとの推計を発表した。直接の死因となったケースだけでなく、感染者の増加に伴う医療機関のひっ迫を受けて、持病などの適切な治療を受けられずに死亡した人も含まれている。

3月平均賃金28万6,567円 3カ月連続で前年上回る

厚生労働省が5月9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額は(名目賃金)は前年同月比1.2%増の28万6,567円で、3カ月連続で前年を上回った。
現金与総額のうち、基本給にあたる「所定内給与」は24万7,249円で同0.5%増。残業代などの「所定外給与」が1万8,801円と同2.5%増だったほか、賞与(ボーナス)などの「特別に支払われた給与」が2万517円で同10.7%増と大きく伸びた。

G7 ロシア産石油の輸入禁止 日本も原則禁輸表明

米欧日など主要7カ国(G7)の首脳会合は5月8日、オンラインでウクライナのゼレンスキー大統領を招き、同国への支援やロシアへの追加制裁について協議した。会議後、共同声明でG7としてロシア産石油の段階的輸入禁止に取り組むことを盛り込んだ。
岸田首相は「G7の結束が何よりも重要な時だ」とし、禁輸措置を取ることを表明した。また、ロシア極東で進められている石油や天然ガスの開発事業「サハリン1」「サハリン2」の権益を維持する立場に変わりはないと強調した。

香港行政長官に警察出身の強硬派 李家超氏

香港政府トップを決める行政長官選挙が5月8日投開票され、唯一の候補者、李家超・前政務官(64)が当選した。投票総数の99%の支持を得た。李氏は香港返還25年を迎える7月1日に就任する。任期は5年。
警察出身の李氏は民主派に厳しく、政治的な締め付けがさらに強まる可能性がある。