競馬の第17回ヴィクトリアマイル(G1、1600、芝、牝馬18頭出走)は5月15日、東京競馬場で行われ、4番人気の白毛馬、ソダシ(吉田隼人騎乗)が1分32秒2で優勝。G1レース3勝目を挙げるとともに、1着賞金1億3,000万円を獲得した。吉田騎手はこのレース初勝利、須貝尚介調教師は2勝目。
道中3、4番手の好位でレースを進めたソダシは、最後の直線で力強く抜け出し、後続を突き放し圧勝した。2馬身差2着は3番人気のファインルージュ、さらに首差の3着には6番人気のレシステンシアが入った。
大阪に避難生活送るウクライナの人たちの支援交流センター
コロナ感染爆発 北朝鮮で発熱患者120万人超
4月の企業物価指数10.0%上昇 80年以来の2ケタの伸び
中国4月工業生産2.9%減 コロナ規制で2年ぶりマイナス
沖縄復帰50年 なお本土と経済格差 米軍施設の7割集中
1972(昭和47)年の沖縄の本土復帰から5月15日で50年。戦後27年間にわたり米軍統治下に置かれ、インフラ整備などが遅れていた沖縄は、期間10年の振興計画を5次にわたり策定し、道路や港湾など社会資本の整備が進められ、令和3年度までに投じられた国費は総額13兆5,000億円に上り、県民生活は著しく向上した。
この結果、1人当たり県民所得は復帰時の約44万円から約238万円と5倍以上になった。ところが、この水準は全国平均の4分の3程度にとどまっているなど、本土との格差は依然解消されていない。
米軍基地の負担も大きい。基地面積は復帰時の約2万9,000haから令和4年5月現在で約1万9,000haと3割以上減少したが、いぜんとして全国にある米軍専用施設の約7割が沖縄に集中している。
東シナ海などで中国の軍事的圧力が強まる中、沖縄の自立的発展は、日本全体の安全保障にも直結する。本土との格差をなくし、主要産業の観光業の足腰を強くするとともに、新産業の育成を促すことで経済的自立を図るような施策が求められている。