太平洋戦争(1941〜1945年)中にイギリス軍の捕虜としてバングラデシュに連行されて、現地で死亡したとされる旧日本兵の遺骨収集が今年11月に初めて実施されることになった。
国が平成26年度から行っている現地調査で、合わせて43人の旧日本兵の墓地があることが分かり今年7月、バングラデシュ政府から遺骨収集の許可が出たため、11月に実施されることになった。厚生労働省によると、太平洋戦争中に旧日本軍が当時イギリスの支配下にあったインド北東部の攻略を目指した「インパール作戦」の際、イギリス軍の捕虜となって、バングラデシュに連行されたもの。
丸紅 タイで廃タイヤ熱分解リサイクル事業へ出資参画
丸紅(本社:東京都千代田区)は9月6日、タイで廃タイヤの熱分解リサイクル事業を展開するGreen Rubber Energy Company Limited(所在地:タイ・サムットプラカーン県、以下、GEE、処理能力:廃タイヤ年間約1万トン)に出資参画したと発表した。
GREは廃タイヤの熱分解により、再生カーボンブラック(以下、iCB)や再生油などを取り出す技術開発に10年以上取り組んできた。その結果、GREはタイヤ用途に利用可能なrCBの安定的な生産を実現した。丸紅は今回の出資参画により、タイにおける廃タイヤの回収からrCB・再生油などのリサクル原料の生産・販売に至る、タイヤのリサイクルサプライチェーンの構築を目指す。
現在世界では年間3,000万トン以上のタイヤが廃棄され、相当量の廃タイヤが環境負荷の高い埋め立て地や焼却により処理されている。このため環境負荷を低減する方法として、廃タイヤをタイヤ原料に再利用するリサイクル技術への注目が高まっている。
コメダHD シンガポールで外食運営会社の株式70%を取得
内閣府 4〜6月GDP年率2.9%増に下方修正 速報値を改定
西鉄 タイ・バンコクにホテル「CROOM」ブランド初出店
文化庁「飛鳥・藤原」世界文化遺産の国内候補に推薦
兵庫県知事「辞職要求には応じない」反省点はあるが…
維新 斎藤兵庫県知事に辞職要求, 全5会派が包囲網
日本維新の会の藤田幹事長は9月9日、兵庫県の斎藤知事のパワハラを巡る問題で、記者会見した。これまでの百条委員会で「一定の事実が浮き彫りになってきている」、「(知事は)潔白を主張しているが、県政の停滞を招いていることは事実だ」と指摘。そのうえで、同県議会(定数86)の第2会派「維新の会」(21人)として、同知事に辞職と出直し選挙を行い、民意をも問い直すべきとする内容の申し入れを行うとしている。
同県議会の5会派のうち、維新を除く4会派も共同歩調で12日に斎藤知事に辞職申し入れを行うことを決めており、これで全会派が同知事に辞職を迫る構図となった。ただ、維新は出直し選挙が行われる場合も同知事を支援はしないという。