イオングループは2030年度までにグループ企業全体で4,000人の「特定技能」外国人を受け入れ、強化する。政府の拡大方針で導入可能になった食品・総菜加工などに新規に組み込むほか、ビルメンテナンスなどで強化、拡大する。
5月外食売上高6.3%増 訪日客増加で 30カ月連続プラスに
節目の第30回 神戸ルミナリエ 25年も1月開催 3会場で
医療・介護を成長産業に 厚労省が国際戦略推進本部発足へ
塩野義「新型コロナワクチン」厚労省承認を取得 起源株対象
電動キックボードのLuup 罰則規定 都内から9都市に順次拡大
大阪・関西万博 開幕前日の25年4/12に開会式挙行 IPMで公表
EU 米アップルをデジタル市場法違反と認定 初の適用
ハンセン病患者に開発中の薬投与 戦中戦後 被験者472人
国立ハンセン病療養所菊池恵楓園(所在地:熊本県合志市)の調査委員会は6月24日、同園で戦時中から戦後にかけて行われた、ハンセン病患者に開発中の薬を投与した臨床試験の実態調査の中間報告書を公表した。これは1942年12月から1947年6月まで続けられたハンセン病患者に「虹波」と呼ばれる開発中の薬を投与していたもので、被験者は判明しているだけで472人に上っている。
初期の頃には入所者の3分の1が参加。激しい副作用だあったが、当時の医師らは中止しなかったとしている。臨床試験中に9人が死亡し、うち2人がとくに副作用の影響が疑われるという。虹波は写真の感光剤を合成した薬剤で戦時中に旧日本陸軍が寒冷地での兵士の凍傷対策など肉体強化に役立つと考え、研究開発していたとされる。