環境省のまとめによると、クマによる人身被害が過去最悪ペースで発生している。4〜9月の速報値で東北を中心に15道府県で計101人に上り、月別統計を取り始めた2007年度以降の同時期比で最多となっている。被害発生状況をみると、秋田28人、岩手27人、福島13人、長野9人、北海道3人などとなっている。北海道はヒグマ、本州以南はツキノワグマによるもの。
昨年秋は餌となるブナの実やドングリが十分あったため、子グマの個体数が増えた一方、今秋は木の実が凶作のため人里はじめ住宅街まで下りてくるケースが増えている。今後も冬眠の準備で活動が活発になることから、各自治体では注意を呼びかけている。
ニッケG 古着リサイクルで産業資材用反毛繊維の生産量10倍に
日本毛織は10月13日、グループで古着リサイクルによる産業用資材用反毛繊維の生産量の10倍増を目指し、設備投資を行うと発表した。今回、ニッケグループはフジコー石岡工場(所在地:茨城県石岡市)に、古着からボタン、ジッパー等の異物を人手を使わずに自動で除去する設備を導入することを決めた。
本格稼働は2025年2〜3月ごろを予定。稼働後の産業資材用反毛繊維の生産量は月産300トンを想定している。これは現在の一関工場の年間生産量約280トンの10倍規模となる。
ニッケグループは日本で廃棄される古着のうち約40%が発生する関東圏で、フジコー石岡工場を古着の再生・反毛処理の拠点とすることで、国内における繊維製品の資源循環システムの維持・強化に貢献する。
ローム 子会社マレーシア工場RWEMの新棟竣工 24年10月稼働
高島屋 24年7月末で岐阜店の営業終了を発表 46年の歴史に幕
ANA HD 沖縄でレベル4によるドローン配送サービスの実証実験
23年産コメ作況「平年並み」主食用662万4,000㌧を予想
キオクシア 米WD半導体部門と経営統合で最終調整
パナソニック 集合住宅向けEV充電サービス24年1月から開始
大阪公立大学 地上に降り注ぐ「宇宙線」の可視化に成功
青山商事 トウモロコシ由来の生地使用のウール混高機能スーツ
青山商事(本社:広島県福山市)は10月12日、植物由来のトウモロコシ原料を用いた繊維を使用し、高機能性も備えたサステナブルスーツを、同日より「スーツスクエア」「ザ・スーツカンパニー」「ユニバーサルランゲージ」の店頭および公式オンラインストアで販売すると発表した。
このスーツ企画には米国デュポン社が開発した植物由来の高機能ポリエステル繊維「Sorona(R)(ソロナ)」を採用することで、石油化学原料の使用量を削減。ソロナは工業用のトウモロコシから抽出したデンプンを使用しサステナブル繊維素材であるだけでなく、ストレッチ性と防シワ性も兼ね備えているという。価格は、ポリエステル70%・ウール30%混スーツで税込み4万3,890円。